• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

複式学級における数学的モデリングの授業プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04477
研究機関山形大学

研究代表者

大澤 弘典  山形大学, 大学院教育実践研究科, 教授 (10343071)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード数学的モデリング
研究実績の概要

数学的モデリングに係わる本研究の最終的な目標は,小学校の複式学級における数学的モデリングの教材及び授業プログラムを具体的に開発し,その有効性を実践的に明らかにすることである。具体的な研究計画としては,最初に小学校の複式学級において数学的モデリングの授業を実施する際の利点及び問題点を先行研究の調査・分析をもとに整理し,次に小学校の複式学級を念頭に数学的モデリングの教材開発及び授業プログラムを具体的に作成し,本研究の方向性等を評価するため学会等で中間発表し,さらに作成した授業プログラムを山形大学附属小学校の複式学級で授業実践しその有効性を検証し,続いて授業プログラムの修正・改善を図り公立小学校の複式学級等で追試し本研究の有効性を明らかにする。
このような研究計画を念頭に,平成27年度の研究活動では複式学級における数学的モデリングの授業実現を念頭に実施上に係わる利点と問題点を先行研究の文献調査及び山形県内の該当小学校の訪問調査等により整理した。この平成27年度の研究活動を踏まえて,平成28年度の研究活動では小学校の複式学級(5・6年)における数学的モデリングに係わる教材開発及び授業プログラムを具体的に作成した。とりわけ,本授業プログラムの特徴的なことは携帯型情報端末(モバイル・ノートパソコン等)によるインターネット等を活用することで,児童の多様なかかわり合いや協同的な活動を実現できる授業プログラムを作成したことである。平成29年度の研究活動では,それまでの研究活動をもとに研究論文等にまとめ学会発表を行い,その妥当性を検証した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] GeoGebraの利用についての一考察 -「正三角形の作図問題」の解決過程を焦点に -2018

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典,平林真伊,鈴木理夫,安達嘉代子,五十嵐玲音,星健太,太田倖暉
    • 雑誌名

      東北数学教育学会年報

      巻: 第49号 ページ: 17-26

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教科書を10倍に楽しもう!その4 連続数の秘密を探る2017

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典
    • 雑誌名

      教科研究数学

      巻: No.204 ページ: 14-15

  • [雑誌論文] 教科書を10倍に楽しもう!その5 影の長さの探究~東京スカイツリー編~2017

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典
    • 雑誌名

      教科研究数学

      巻: No.205 ページ: 14-15

  • [学会発表] 生徒の問いを発生させるための試案  - 作図問題における思考の道具を視点に -2018

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典
    • 学会等名
      数学教育学会,2018年春季年会
  • [学会発表] 場面相似形の教材化の試み  - トランプゲームのババ抜きの場面を焦点に -2017

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典,信夫智彰
    • 学会等名
      数学教育学会,2017年秋季例会
  • [学会発表] クラス対抗リレーの最適化に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      瀬尾 和哉,大澤 弘典
    • 学会等名
      日本機械学会,スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2017 講演論文集

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi