研究課題/領域番号 |
15K04480
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
甲斐 雄一郎 筑波大学, 人間系, 教授 (70169374)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 古典化への参加 / 古典学習 / 論語 / 比較国語教育 |
研究成果の概要 |
近年の全国学力・学習状況調査等において、中学生における古典学習への学習意欲の低下が明らかになった。そこで、内外の教育関係者の協力を得て学習者の視野を海外における古典学習にまで広げることとした。漢文、とりわけ論語は日本にとどまらず、東アジアの多くの国・地域における学校教育に位置づけられており、これらの地域における学習のための共通素材である。この点に着目し、「古典化への参加」、そして「読書集団の拡張」という二点からこの課題に取り組んだ。成果として日本、中国、台湾の中学生による論語を巡るエッセイ集を収集して発行するとともに、それぞれの国や地域における読み取り態度の異同について気づかせることができた。
|
自由記述の分野 |
国語教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
中国、台湾、日本の中学生が書いた論語をめぐる随筆の検討を通して、叙事文、説明文、議論文という類型を見出すとともに、それぞれの国や地域においてその類型に偏りがあることが明らかになった。あわせて作品の良否について評価を試みてもらったところ、評価者が属する国や地域の作品が高く評価される傾向がみられた。この結果からは同一の国や地域内においてはエッセイに関する何らかの評価基準が存在すること、そして随筆については国境を越えて共通する評価基準が存在しないことが示唆された。これらは日本における漢文学習、また随筆の指導を意義づけるとともに、具体的な指導方法を検討する手がかりとなることが期待される。
|