研究課題/領域番号 |
15K04497
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
岸田 恵津 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (70214773)
|
研究分担者 |
南埜 猛 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (20273815)
吉川 芳則 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (70432581)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 食育 / 国語科 / 社会科 / 合科的な指導 |
研究実績の概要 |
本研究は,教科学習を活かし,教科との連携を図った食育を実践,評価,検証し,食育実践の合科的・関連的な指導モデルを提示することを目的とする実践的研究である。教科として国語科と社会科を取り上げ,27年度は実態調査と実践モデルの作成並びに事前調査に取り組んだ。 1. 教科と連携を図った食育実践の実態調査:国語科との連携について,兵庫県K市の小学校を対象に,小学校3学年の教材「すがたをかえる大豆」「食べ物のひみつを教えます」と関連を図った食育の取組,食育活動の実施状況,教員からみた児童への教育効果等を把握するために質問紙調査を実施した。その結果,国語科と関連を図った食育活動は,食育の視点だけでなく,国語科にも良好な効果があると認識されており,国語科と食育の学習のそれぞれの目標の達成につながる可能性が示唆された。 兵庫県で使用されている社会科教科書(3社)から食育に関連する単元,学習内容を整理した。高学年では食料生産,中学年では地域学習に関する単元を連携カリキュラムに取り入れることとした。 2.連携実践モデルの作成と試行 国語科と連携を図った食育実践では,合科的な指導の有無による食育実践を次のように計画した。3学年の教材「すがたをかえる大豆」をとりあげ,総合的な学習の時間で食育実践を行い,合科的な指導の有無で実践を比較する。評価については,食育実践後の児童のワークシートの記述内容や取組状況を分析,国語科として,学習過程のワークシートの記述から単元のねらいに対する到達状況,内容理解の深まりなどを調べる。また,担当教員に対して,食育実践は児童の学習にどのような効果があったのか,実施内容・方法,改善点等についてインタビューを行い,実践を評価することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
国語科に関する調査は,兵庫県全域の小学校を対象とするところがK市だけとなったものの,有用な情報が得られた。また,国語科との連携については合科的な指導モデルを作成することができ概ね順調に進んでいる。一方,社会科に関しては教科書の内容を整理したが,実態調査はできなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
国語科に関しては実践校を確保しており,実践と評価を行う。社会科に関しては,国語科と同様の調査を実施し,実態把握を行う。その過程で,連携のねらいを明確にして,実践協力校を確保する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国語科と食育に関する調査の範囲を狭くしたこと,また社会科と食育に関する実態把握のための調査を実施できなかったため,残額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度,社会科と食育に関する質問紙調査,並びに実践校訪問調査,また,国語科と関連を図った食育実践を進め,評価データの入力や分析に費用を充てる。
|