• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

発達性協調運動障害児支援における保育・授業実践での評価観点の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K04533
研究機関弘前大学

研究代表者

増田 貴人  弘前大学, 教育学部, 准教授 (20369755)

研究分担者 武内 裕明  弘前大学, 教育学部, 准教授 (50583019)
大山 祐太  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (60711976)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードDCD / 身体活動支援
研究実績の概要

平成29年度は、昨年度より引き続き、保育所・学校等教育現場における実践記録とその分析に着手し、支援のポイントの整理に努めた。発達性協調運動症(DCD: Developmental Coordination Disorder)を主症状として支援アプローチを考えるとすれば、運動協応性(motor coordination)を中核に据えた支援を特別支援教育のなかでどのように取り入れるかが課題になってくるだろうと考えられた。その際、DCDを示す幼児・児童の運動パフォーマンスの過程をふまえ、実際の保育者・教師が使用する評価観点として支援にどう活かしていくのかが残された実用的課題になると思われた。
実際の発達支援場面の記録から、児の運動パフォーマンスの過程と変化を動画分析により可視化する作業を継続し、DCD児における二次元情報と三次元情報の転換におけるつまづきという背景が示唆された。この特性をどう支援につなげるかが重要と考え、Roth & Kröger(2011)の報告を参考に、支援ポイントを探るための実践の試行を行った。つまり、児が失敗しても気にしないほど数多く取り組める機会を保障し、運動パフォーマンスにおける適切な身体の動きのための自然な自己受容を促すようにする働きかけとした。さらに自発的な動きを引き出すため、楽しさを強調するとともに、パフォーマンスの知識について、あまり指導的・教示的に働きかけない働きかけである。これは児の活動への満足度も高く、今後もさらなる検証やデータの蓄積が求められるものの、支援における評価観点の方向性として有用と考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 附属学校園学習支援室と大学との連携による漢字の書きに困難を示す児童への学習支援2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊直仁・天海丈久・増田貴人
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部研究紀要クロスロード

      巻: 23 ページ: 131-140

  • [雑誌論文] 幼児期における協調運動と行動及び情緒的問題の関連2017

    • 著者名/発表者名
      三上美咲・斉藤まなぶ・高橋芳雄・足立匡基・大里絢子・増田貴人・中井昭夫・中村和彦・山田順子
    • 雑誌名

      保健科学研究

      巻: 8 ページ: 17-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The effect of frequency of verbal feedback in motor learning of children with and without DCD2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda, T., Takahashi, K., & Nanakida, A.
    • 学会等名
      DCD-12 (the 12th Developmental Coordination Disorder conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The parental and teacher’s recognition for Developmental Coordination Disorder in preschool-aged children.2017

    • 著者名/発表者名
      Mikami, M., Saito, M., Masuda, T., Tanaka, M., Osato, A., Sakamoto, Y., Yoshida, S., Takayanagi, N., Adachi, M., Yasuda, S., Kuribayashi, M. & Nakamura, K.
    • 学会等名
      DCD-12 (the 12th Developmental Coordination Disorder conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Prevalance and Comobidities of DCD using DSM-5, comparison of motor and cogniton functions at p preschool age in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Saito, M., Osato-Kaneda, A., Tanaka, M., Masuda, T., Yoshida, S., Sakamoto, Y., Mastubara, Y., Takayanagi, N., Adachi, M., Yasuda, S., Kuribayashi, M. & Nakamura, K.
    • 学会等名
      DCD-12 (the 12th Developmental Coordination Disorder conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of factor structure equivalence of the Developmental Coordination Disorder Questionnaire across genders in Japanese prescool children: HFC study2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M., Sakamoto, Y., Saito, M., Osato-Kaneda, A., Masuda, T., Takayanagi, N., Takahashi, M., Adachi, M., Yasuda, S., Yoshida, S., Kuribayashi, M., Nakai, A., Miyahara, M., & Nakamura, K.
    • 学会等名
      DCD-12 (the 12th Developmental Coordination Disorder conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 動作の不器用さを抱える発達障害児に対する家族による介入援助を促す試み2017

    • 著者名/発表者名
      増田貴人
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
  • [学会発表] 発達障害と不器用さ(8)2017

    • 著者名/発表者名
      奥住秀之・平田正吾・田中敦士・増田貴人
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
  • [学会発表] 幼児期の発達性協調運動障害を考える―身体的不器用さの本質―2017

    • 著者名/発表者名
      七木田敦・中川順子・増田貴人・村上祐介・澤江幸則
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi