• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

知的障害のない自閉症児の教育課程モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04548
研究機関横浜国立大学

研究代表者

渡部 匡隆  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (30241764)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自閉症 / 特別支援学級 / 教育課程 / 指導体制
研究実績の概要

本研究は、自閉症・情緒障害特別支援学級に在籍する知的障害のない自閉症児の教育課程モデルの開発を目的に、大きく2つの方向から取り組んでいる。1つは、自閉症・情緒障害特別支援学級を対象とした実践研究である。平成27年度は、小学校と中学校の自閉症・情緒障害特別支援学級をそれぞれ1学級ずつ取り上げ、在籍する知的障害のない自閉症児童生徒の社会性を中心とした行動特性の実態と、教科の習得状況を社会性アセスメントシート、及び国語科、算数・数学科アセスメントシートから明らかにした。
平成28年度は、さらに対象事例となる児童生徒を増やし、知的障害のない自閉症児の行動特性と教科等の習得状況の全体像の把握を試みた。加えて、対象とした小学校、中学校の自閉症・情緒障害特別支援学級において、自閉症の特性に応じた教育課程の編成の実際に取り組んだ。社会性アセスメントシートの実態にもとづく自立活動の年間指導計画、国語科、算数・数学科のアセスメントシートにもとづく国語科、算数科・数学科の年間指導計画案を作成した。それらと、児童生徒への指導結果とあわせて、作成上の手順や課題について検討を加えた。平成29年度は、それらの実績をもとに対象学級を拡大し、教育課程モデル案の作成と、教育課程を編成するための方略について明らかにする予定である。
また、本研究では、日本と海外での自閉症教育の取組方を国際比較することで、適切なアプローチを見いだすことをねらいとしている。自閉症研究で顕著な実績を上げているアメリカとイギリスを対象に、日本の知的障害のない自閉症児への教育内容や方法、評価方法と比較することをねらいとしたが、時間の確保ができなかったため平成29年度に実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者は、平成28年度、学部に附属している特別支援学校の校長を併任した。学校経営上の課題が山積し、当初、想定された業務量を著しく超えた対応が必要とされ、その結果、本研究に振り分けられる時間を確保するのが困難であった。平成29年度は、昨年度までの経営改善の努力により、学校経営が順調に開始されつつあり、当初の計画にそった研究遂行の時間を確保できる見込みである。

今後の研究の推進方策

特に大きな変更はない。平成28年度までの遅れを取り戻しながら、当初の研究計画通りに実施する。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者が、附属特別支援学校長を併任しており、平成28年度、学校経営上の課題が山積し、想定された業務量を著しく超えた対応が必要とされため、当初計画されていた国外の自閉症教育の実態調査の実施が困難になったため、使用額との差が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成29年度も、附属特別支援学校長の併任は継続されるものの、昨年度までの経営改善の努力により、学校経営が順調に開始されつつあり、国外の実態調査を含め、当初の計画にそった研究遂行の時間を確保できる見込みである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 発達障害者の社会参加における応用行動分析的アプローチ-成人期の自立のために-2017

    • 著者名/発表者名
      渡部匡隆
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 26 ページ: 64-71

  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム児の自発的な空間的視点取得に関する研究-再認プロンプト手続きの指導効果の検討-2016

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史・熊谷正美・岡村章司・渡部匡隆
    • 雑誌名

      自閉症スペクトラム研究

      巻: 14 ページ: 5-11

    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉症スペクトラムの教育支援-現状と今後の課題-2016

    • 著者名/発表者名
      渡部匡隆
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-11
  • [学会発表] 発達障害者の社会参加における応用行動分析的アプローチ-成人期の自立のために-2016

    • 著者名/発表者名
      渡部匡隆
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2016-11-20 – 2016-11-20
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム児のコミュニケーション支援―集団学習において仲間と関わり合い、ともに育つために-2016

    • 著者名/発表者名
      村中智彦・有川宏幸・井澤信三・涌井恵・渡部匡隆・花熊暁
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2016-09-18 – 2016-09-19
  • [学会発表] (2016)ASD児における空間的視点取得課題遂行中の眼球運動の分析2016

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史・渡部匡隆・野呂文行
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2016-09-18 – 2016-09-19
  • [学会発表] 自閉症児が多く在籍する特別支援学校の適切な指導・支援-不適切行動の減少へ向けた取組-2016

    • 著者名/発表者名
      小林靖・石坂務・藤田歩・宮澤名帆・渡部匡隆
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-28

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi