• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

健康障害児における自尊感情の発達と支援プログラムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K04550
研究機関上越教育大学

研究代表者

八島 猛  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (00590358)

研究分担者 大庭 重治  上越教育大学, その他部局等, 理事兼副学長 (10194276)
野口 和人  東北大学, 教育学研究科, 教授 (40237821)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自尊感情 / 自己評価 / 重要度評価 / 支援方法 / 特別支援教育 / 健康障害児
研究実績の概要

本研究の目的は,健康障害児を対象として,1) 自尊感情の発達特性を事例的に明らかにすること,2) 自尊感情の発達特性に応じた支援プログラムを作成して,対象者に適用し,その効果を事例的に検証すること,3) 1)と2)の結果に基づき自尊感情の発達に影響を及ぼす要因について検討することであった。
研究計画に即して,平成27年度から平成29年度までの期間に健康障害児同士による課題学習の場として「交流教室」を開催した。開催頻度は概ね1回/月,約150分間/回であり,3年間に32回の活動を実施した。研究期間中に途中参入者を含め全9名の健康障害児が参加登録を行い,毎回1名以上が参加した。平成27年度の交流教室を通して,健康障害児とその保護者のニーズ及び自尊感情を含む全般的な状態把握を行った。その結果,参加者の多くに疾患の主徴に併せて情報処理機能の偏りなど,学習を困難にする認知特性があることが判明し,自尊感情の形成要因として,教科学習に対する自己評価に注目する必要性が示唆された。
平成28年度と平成29年度は参加者の健康状態と認知特性に応じた教科学習指導を個別指導形態にて提供する「学習教室」を開催した。開催頻度は概ね1回/週,約90分間/回であり,2年間に66回の活動を実施した。研究期間中に途中参入者を含めて全5名の健康障害児が参加登録を行い,毎回1名以上が参加した。本人及びその保護者から要請のあった参加者に対して支援プログラムを作成し,教科学習指導場面における自尊感情の発達と変動要因を検討した。その結果,参加者にとって重要な領域における継続的かつ自律的な学習課題の遂行とその内省を促す支援が自尊感情の維持・改善に有効であることを示唆する結果が得られた。
本研究の成果の一部は既に学会誌,学会発表,図書により公表しており,研究協力者として参加した大学院生の修士論文としても報告した。

備考

研究協力者の修士論文
1. 脳性麻痺のある生徒を対象とした認知特性に基づく数学科における自己調整学習の支援に関する事例的研究
2. 文章読解に困難を示す1児童における要因分析と指導に関する研究

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 青年初期における自己評価の発達と機能に関する縦断的研究2017

    • 著者名/発表者名
      八島猛・大庭重治
    • 雑誌名

      育療

      巻: 62号 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青年初期における自己認知の発達に関する横断的研究-自尊感情,コンピテンス,重要度評価-の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      八島猛・大庭重治・葉石光一・池田吉史
    • 雑誌名

      上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要

      巻: 23巻 ページ: 79-85

  • [雑誌論文] 特別支援教育専攻学生を対象とした障害理解のための教材開発(6)-不随意運動の理解を中心にした教材-2017

    • 著者名/発表者名
      村上由則・菊池紀彦・八島猛・大江啓賢・寺本淳志
    • 雑誌名

      宮城教育大学特別支援教育総合研究センター研究紀要

      巻: 12号 ページ: 1-11

  • [学会発表] 神経線維種症1型の生徒に対する数学の学習指導効果-学習の持続性,学業成績,自己評価の観点から-2018

    • 著者名/発表者名
      八島猛・野口和人・大庭重治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [学会発表] 特別支援教育専攻学生を対象とした障害理解のための教材開発-その7:アレルギー反応・症状の理解を中心にした教材-2017

    • 著者名/発表者名
      村上由則・八島猛・大江啓賢・菊池紀彦・寺本淳志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [学会発表] 脳性麻痺のある1生徒における数学科の自己調整学習支援2017

    • 著者名/発表者名
      百瀬翔悟・八島猛
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [学会発表] 病弱者における自尊感情の発達特性について2017

    • 著者名/発表者名
      八島猛
    • 学会等名
      新潟県特別支援教育研究会 肢体不自由・病弱・身体虚弱担当者研修会
    • 招待講演
  • [図書] 「特別支援教育」における「21世紀を生き抜くための能力」の「思考力」を育成する教育実践-「病弱教育臨床実習」の授業実践を例に-.上越教育大学,「思考力」が育つ教員養成-上越教育大学からの提言3-.2018

    • 著者名/発表者名
      八島猛
    • 総ページ数
      277(269-272)
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • ISBN
      978-4990668594
  • [図書] 「特別支援教育」における「21世紀を生き抜くための能力」の「実践力」を育成する教育実践-「病弱教育臨床実習」の授業実践を例に-.上越教育大学,「実践力」が育つ教員養成-上越教育大学からの提言4-.2018

    • 著者名/発表者名
      八島猛
    • 総ページ数
      245(239-242)
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • ISBN
      978-4990997304
  • [図書] 病弱・身体虚弱.河合康・小宮三彌(編著),わかりやすく学べる 特別支援教育と障害児の心理・行動特性.2018

    • 著者名/発表者名
      八島猛
    • 総ページ数
      211(127-137)
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      978-4779305610
  • [図書] 特別支援教育における「21世紀を生き抜くための能力」の「思考力」の捉え方.上越教育大学,「思考力」を育てる-上越教育大学からの提言1-.2017

    • 著者名/発表者名
      河合康・我妻敏博・大庭重治・藤井和子・笠原芳隆・村中智彦・八島猛・佐藤将朗・小林優子・池田吉史
    • 総ページ数
      440(411-431)
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • ISBN
      978-4990668570
  • [図書] 特別支援教育における「21世紀を生き抜くための能力」の「実践力」の捉え方.上越教育大学,「実践力」を育てる-上越教育大学からの提言2-.2017

    • 著者名/発表者名
      河合康・我妻敏博・大庭重治・藤井和子・笠原芳隆・村中智彦・佐藤将朗・八島猛・小林優子・池田吉史
    • 総ページ数
      392(365-383)
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • ISBN
      978-4990668587

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi