• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

聴覚障害児の言葉と心の発達を促すiPadアプリ教材の開発とその実践的応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関金沢大学

研究代表者

荒木 友希子  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (30334741)

研究分担者 武居 渡  金沢大学, 学校教育系, 教授 (70322112)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2019-03-31
キーワード聴覚障害 / 人工内耳 / iPad / アプリ / 手話 / 音楽
研究成果の概要

聴覚障害のある子どもが音楽の聴取をよりスムーズにおこなうことを支援するiPad教材アプリ「手話うたアプリ」を新たに開発し,その実践的応用をおこなった。このアプリを用いて課題曲「ビリーブ」の手話歌をおこなっている様子 を撮影して投稿する手話うたコンテストをインターネット上で実施した。その結果,応募作品はさまざまな工夫をこらした手話歌をおこなった動画としてインターネットのyouTubeにデータベースとして蓄積する ことができた。

自由記述の分野

臨床心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本教材「手話うたアプリ」に収録した2つの楽曲「ビリーブ」および「この星に生まれて」は、保育園・幼稚園や小学校において、卒業式や文化祭などで子どもたちが歌う合唱曲として採用されることが非常に多い楽曲であるため、合唱曲として採用されたことがきっかけで本教材を利用している可能性が非常に高いと思われる。手話うたコンテストの応募件数は少なかったが、アプリを利用した応募作品の閲覧者の数は4万人近くになるため、社会への貢献度は高いと思われる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi