研究課題/領域番号 |
15K04558
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
江田 裕介 和歌山大学, 教育学部, 教授 (00304171)
|
研究分担者 |
武田 鉄郎 和歌山大学, 教育学部, 教授 (50280574)
豊田 充崇 和歌山大学, 教育学部, 教授 (60346327)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 特別支援教育 / 交流及び共同学習 / インクルーシブ教育システム / ICTの活用 / 情報モラル教育 |
研究実績の概要 |
インクルーシブ教育システムの構築を進める上で、障害のある児童と障害のない児童との交流や共同学習を充実させていくことは不可欠な要素である。また、特別支援学校においては、通学が困難な訪問学級の児童や、医療施設等に長期入所する児童を、どのように学校の授業や特別活動へ参加させ、通学児童との交流を図るのかが課題となっている。本研究は、ICTの導入により、教育の「場所」にとらわれず、多様な環境下で障害のある児童の個別的な教育ニーズに応えつつ、相互の交流と共同学習の拡充を図るものである。 本年度は、地域の特別支援学校や、地域の小学校、中学校の特別支援学級と連携して、ICTを導入した教育実践を継続し、特にインターネットを活用した交流及び共同学習の授業研究を行った。具体的には、和歌山県内の特別支援学校3校で、知的障害、肢体不自由の学級、及び訪問学級において、タブレット情報端末を児童一人一人に導入し、インターネットを介した授業実践を行い、その成果を蓄積した。また、小学校3校の特別支援学級にも機材を導入し、通常の学級の児童との共同学習に活用した。これらの成果から、ICTの有用性が示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、ICTを活用した交流及び共同学習の実践研究について、授業研究の成果を豊富に蓄積することができた。こうした実績をふまえ、地域の特別支援教育の関係者に対して情報提供を目的としたフォーラムを開催するとともに、国際学術会議において、特別支援教育におけるICTの活用の可能性について発表を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
実践研究の成果をまとめ、授業のモデル化を進める。また、本研究の成果を共有し、情報を一般に伝達することを目的として、国内において公開研究会を開催する。研究会では、実践研究で連携する地域の協力校を中心に教員の研究発表を支援する。海外においても積極的に発表を行い、研究成果の普及につとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
残金が少額であり次年度の予算と合算して使用する方が有効であると考えられるため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の予算に組み入れて事務物品の購入にあてる。
|