• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

通常の学校における「医療的ケア」提供システムの設計と開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04559
研究機関岡山大学

研究代表者

吉利 宗久  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (60346111)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード医療的ケア / インクルーシブ教育 / 通常の学校
研究実績の概要

国連においてインクルーシブ教育を標榜する「障害者権利条約」が採択され、わが国でも批准を迎えた。その理念の実現に向けた実践的課題の一つとして、多機関連携に基づく「医療的ケア」の提供が指摘されており、学校における実施体制の整備が求められている。本研究は、通常の学校における「医療的ケア」の提供を法的に保障しながら、その性質や提供者の役割を判例の蓄積を通じて確立しつつある米国の経験に着目し、「医療的ケア」をめぐる持続可能な学校システムの条件を明らかにする。具体的には、問題の構造を法制と実践の側面から究明するアプローチを採用することにより、以下の2つの問いに答えることを目的とする。
1)米国において如何なる議論が展開し、どのようなシステムが導入・運用されているのか。
2)教員は、どのようなサポートのもと、どのような役割を果たしうるのか。
本年度は、4年間の研究を通して、インクルーシブ教育の進展に即した「医療的ケア」提供のための連携体制における教員の基盤的役割を捉え、わが国における様々な制約や条件のなかで安全な実践を促進するシステムの要件を整理してきた。研究計画のとおり、教員に対する調査研究の実施、および研究の全体まとめの作業を実施した。調査研究等の成果は、本年度における学会発表(2件)を通して公表した。また、それらの成果を学術論文としてまとめる作業も継続的に進めており、近日中に公表する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果の進展及び公表については、計画の通り進展している。ただし、自然災害(豪雨)による一部予定の変更がある。

今後の研究の推進方策

一部、実施できなかった研究成果の公表について、随時実施していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

豪雨災害による関西国際空港の閉鎖により、海外からの共同研究者の来日が不可能となり経費の執行を実施しなかったため、次年度使用額が発生した。代替可能な研究方法を検討し次年度の有意義な執行を行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 米国障害者教育法における「適切な」教育をめぐる法解釈―最高裁における判決の比較分析2018

    • 著者名/発表者名
      吉利宗久,趙氷雁,劉文浩,津島靖子
    • 学会等名
      日本発達障害学会第53回研究大会
  • [学会発表] Inclusive education for students with medical needs in the United States :Collaborative system with teacher and medical staff in Hawaii2018

    • 著者名/発表者名
      Munehisa Yoshitoshi,Ruth Silberstein
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [図書] 特別支援教育と障害児の心理・行動特性2018

    • 著者名/発表者名
      河合康,小宮三彌,吉利宗久,他11名
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      4779305616

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi