• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

コンピュータモニタに提示される表示形態と視覚特性が弱視者の読書効率に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K04560
研究機関広島大学

研究代表者

氏間 和仁  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (80432821)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードデジタル・リーディング / 弱視 / 読書
研究実績の概要

本研究の目的は,パーソナルコンピュータやタブレット端末,高機能拡大読書器が普及し,弱視児童・生徒の 教育の場での利用が進んでいる。しかし,このようなモニター画面に映し出され文章の読書(以下,デジタルリーディング)に関する組織的・系統的な読書の研究は未着手である。デジタル・リーディングで用いられる文章の表示形態には固定表示,行移表示,一行表示,切片表示があり,視覚特性には視力や視野などが挙げられる。これらの要因が読書能力に及ぼす影響を,実験心理学的手法を用いて示すことで,今後,ますます普及するデジタル・リーディングにおける表示形態を,視覚特性 を加味して予測できる手法を開発することをもって,弱視者をはじめとする見え方に困難のある人々がデジタル・リーディングの表示形態を適切に設定できる環境の実現を図ることを目的とする。
晴眼者を対象にした文字サイズと表示形式が読速度に及ぼす影響に関する実験を行い,固定表示が,文字拡大に対して,読速度の低下を最も強く受け,行移表示と切片表示(5文字)が最も影響を受けにくいこと,文字が小さい条件では固定表示・行移表示・一行表示は同等の読速度であり,切片表示は有意に遅い読速度であること,文字の拡大に対して,効率的に読書できるのは行移表示であることを明らかにした。
当初の計画では平成29年1月から実施予定であった弱視者を参加者にとした実験を行った。弱視の実験参加者7名に対しても実験を実施した結果,晴眼者と定性的に同じ影響を受けることは少ないことがわかった。例えば,1行表示における文字拡大の影響は晴眼者よりも強く受けることや,読速度が遅い場合,表示形式が読速度に与える効果は少なくなることなどを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画では,当事者の実験参加者による実験は3年目で実施予定であった。しかし,現在,当事者の実験参加者による実験を終えている。そのため,3年目は,当事者による実験をさらに拡大し,デジタル・リーディングにおける当事者のニーズに応じた条件整備に関する実験を実施し,当事者のデジタル・リーディングの読書環境の設定に貢献する研究を進める予定である。

今後の研究の推進方策

本年は,当事者15名の参加を募り,デジタル・リーディングの環境設定に貢献するための実験を実施する。具体的には,デジタル・リーディングを実施して,これ以上文字を小さくすると読速度が低下する文字サイズと,これ以上文字を大きくすると読速度が低下する文字サイズを求め,テスト・リテスト法を用いて,その信頼性を確認する。このことにより,弱視者が適しているデジタル・リーディングの文字サイズと表示形式を推定することが可能になるという仮説を立てている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] デジタル・リーディングにおける読速度:表示形式と文字サイズの効果2017

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 59 ページ: 24-32

    • DOI

      https://doi.org/10.19011/sor.59.1_24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル・リーディングにおける表示形式が読速度に及ぼす影響-視野狭窄シミュレーションの影響について-2016

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁
    • 雑誌名

      日本ロービジョン学会誌

      巻: 16 ページ: 24-32

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教室における黒板の文字の見え方の検討― 視力が 0.7 以上あると黒板の文字が見えるのか ―2016

    • 著者名/発表者名
      上原 知子 , 高橋 清子 , 氏間 和仁
    • 雑誌名

      日本視能訓練士協会誌

      巻: 45 ページ: 323-329

    • DOI

      http://doi.org/10.4263/jorthoptic.045F402

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学病院および地方公的医療機関におけるWeb Accessibilityの認識と現状2016

    • 著者名/発表者名
      田中武志・津久間秀彦・池内実・氏間和仁・白根雅子・奈良井章人・藤田利恵・木内良明
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 36 ページ: 410 - 413

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロービジョンの生徒のための教科書閲覧アプリの開発(1) -iBooksより視認性や操作性を向上させた新しいiPadアプリの試作とユーザ評価-2016

    • 著者名/発表者名
      中野泰志・氏間和仁・田中良広・韓星民・永井伸幸
    • 雑誌名

      日本ロービジョン学会誌

      巻: 16 ページ: 65-75

    • 査読あり
  • [学会発表] 弱視生徒の自主学習の補助具利用の検討2017

    • 著者名/発表者名
      藤田真美子・氏間和仁
    • 学会等名
      第58回弱視教育研究全国大会
    • 発表場所
      群馬県社会福祉総合センター(群馬県)
    • 年月日
      2017-01-18 – 2017-01-19
  • [学会発表] 教材提示法による弱視者の授業参加への影響について2017

    • 著者名/発表者名
      加茂沙都子・氏間和仁
    • 学会等名
      第58回弱視教育研究全国大会
    • 発表場所
      群馬県社会福祉総合センター(群馬県)
    • 年月日
      2017-01-18 – 2017-01-19
  • [学会発表] デジタルリーディングの基礎的研究-表示形式と文字サイズが読書速度に与える影響-2016

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松(香川県)
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-10
  • [学会発表] デジタルリーディングの表示が読書速度に及ぼす影響 -晴眼者と弱視者の比較から-2016

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第54回大会(新潟大会)
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-19
  • [学会発表] デジタルリーディングにおける表示が読書速度に及ぼす影響-晴眼者とRP当事者の実験より-2016

    • 著者名/発表者名
      氏間和仁
    • 学会等名
      第17回日本ロービジョン学会学術総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-28
  • [図書] 決定版! 特別支援教育のためのタブレット活用 今さら聞けないタブレットPC入門2016

    • 著者名/発表者名
      金森克浩, 新谷洋介, 氏間和仁, 小川修史, 高松崇
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      ジアース教育新社
  • [備考] コンピュータモニタに提示される表示形態と視覚特 性が弱視者の読書効率に与える影響

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/ujima/src/research16.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi