• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

プロトタイピング手法を用いた重度・重複障害児のICT活用教材の開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関皇學館大学 (2017)
熊本大学 (2015-2016)

研究代表者

大杉 成喜  皇學館大学, 教育学部, 教授 (10332173)

研究分担者 森本 誠司  熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (70568782)
清田 公保  熊本高等専門学校, 人間情報システム工学科, 教授 (80186353)
研究協力者 笹野 潔  
中島 勝幸  
小林 秀雄  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード特別支援教育 / 教育工学 / 重度重複障害 / プロトタイピング / 視線入力 / 外部機器制御 / 教材開発
研究成果の概要

障害が重く身体をほとんど動かすことができない児童生徒を対象に,プロトタイピングの手法を用い教材制作環境を開発した.視線入力デバイスと,MSPowerPointを用い,視線でスイッチ・トイを制御できるようにした.開発した教材制作環境は,安価でプログラム方法も簡単であり,肢体不自由特別支援学校のICT担当教諭に支持された.これまで重い身体障害のためスイッチ・トイの操作が困難であった児童生徒も,視線入力を用いることで,複数の動きの操作が可能となった.視線による操作は見ることも合わせて同じ目を使用するため,複雑な動きや速い動きについては,その教材の配置や動作設定に工夫が必要であることが判明した.

自由記述の分野

特別支援教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi