• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

「活動と参加」に焦点を当てた作業療法士の巡回相談の効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K04569
研究機関神奈川県立保健福祉大学

研究代表者

長谷 龍太郎  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (40325973)

研究分担者 長山 洋史  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (00552697)
友利 幸之介  東京工科大学, 医療保健学部, 准教授 (90381681)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード巡回訪問 / 作業療法士 / 活動と参加
研究実績の概要

本年度は,引き続き,作業療法士による巡回相談の効果の検証を実施した.保育士および幼稚園教諭7名が担当する気になる幼児7名の個別支援計画書の協働的作成を通して,活動と参加に焦点を当てた作業療法コンサルテーションの効果を検討した.個別支援計画書の作成には,iPadアプリケーションAid for Decision-making in Occupation Choice for School(以下ADOC -S)とGoal Attainment Scaling(以下GAS)を用いた.コンサルテーションの回数は,合計3回とした.全介入期間は平均196日で,訪問のインターバルは1-2回で123日,2-3回目で73日だった.巡回相談の評価や介入の時間は,概ね当初の予定通り1時間以内で実施された.協力の拒否,脱落者,中断希望者は無く,クレームなども無かった.園児の悪化も見られなかった.前年度のパイロット研究の結果を基に,アウトカム指標は,Canadian Occupational Performance Measure(以下COPM)とGASとした.結果としては,介入での前後比較したところCOPMの遂行度,満足度ならびにGASの値に有意な向上が認められた.これらの結果から,今後,大規模研究につなげるためのサンプルサイズの推定を行った.
本年度は,追加での統計解析,データ整理を実施し,学術雑誌への投稿に向け準備を主に実施した.現在,論文投稿中であり,その修正などを行っている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度中に予定していた,追加解析,論文執筆は,順調に進んでいる.最終的な解析を残すのみである.

今後の研究の推進方策

今後は,本研究結果を学会などで多く発表できるようにしたい.学会発表旅費,論文執筆,英文校正,論文掲載料などが主な使用計画となる.

次年度使用額が生じた理由

今年度は,主に論文執筆や追加データの解析などを主に実施した.来年度は,成果発表のための英文校正や学会発表などにかかる費用に使用する予定である.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Cost effectiveness of the occupation-based approach for subacute stroke patients: result of a randomized controlled trial2017

    • 著者名/発表者名
      Nagayama Hirofumi、Tomori Kounosuke、Ohno Kanta、Takahashi Kayoko、Nagatani Ryutaro、Izumi Ryota、Moriwaki Kensuke、Yamauchi Keita
    • 雑誌名

      Top Stroke Rehabil.

      巻: 24 ページ: 337~344

    • DOI

      10.1080/10749357.2017.1289686

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a tool to facilitate real life activity retraining in hand and arm therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Ohno Kanta、Tomori Kounosuke、Takebayashi Takashi、Sawada Tatsunori、Nagayama Hirofumi、Levack William MM、Domen Kazuhisa、Higashi Toshio
    • 雑誌名

      British Journal of Occupational Therapy

      巻: 80 ページ: 310~318

    • DOI

      10.1177/0308022617692602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ADOCが作業療法面接に与える影響 : Webアンケート調査による探索的研究2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤佑樹,長山, 洋史,友利幸之介,菊池恵美子
    • 雑誌名

      作業療法 = Japanese occupational therapy research

      巻: 36 ページ: 299-308

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of iPad applications for promoting shared decision-making in goal-setting: Aid for Decision-Making in Occupation Choice (ADOC) series2017

    • 著者名/発表者名
      Kounosuke Tomori,Tatsunori Sawada,William Levack,Kayoko Takahashi,Hirofumi Nagayama
    • 学会等名
      1st Asia Pacific Occupational Therapy Symposium(Taiwan)
    • 国際学会
  • [学会発表] Usefulness of Canadian Occupational Performance Measure (COPM) for Japanese clients;A literature review-.2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsunori Sawada,Kounosuke Tomori,Hirofumi Nagayama,William Levack
    • 学会等名
      1st Asia Pacific Occupational Therapy Symposium(Taiwan)
    • 国際学会
  • [学会発表] 訪問型サービスCにおけるリハビリテーション専門職の支援と効果に関する予備的研究2017

    • 著者名/発表者名
      長山洋史,石橋裕,小林隆司,小林法一
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会 鹿児島
  • [学会発表] 通所型・訪問型サービスC事業における対象者の具体的な個別目標とその達成度2017

    • 著者名/発表者名
      小林法一,石橋裕,小林隆司,長山洋史
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会 鹿児島
  • [学会発表] 通所型・訪問型サービスCを利用する高齢者の基本チェックリストの通過率の傾向2017

    • 著者名/発表者名
      石橋裕,小林法一,小林隆司,長山洋史
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会 鹿児島
  • [学会発表] 生活行為向上リハビリテーションに基づいた介護予防サービスの効果2017

    • 著者名/発表者名
      小林隆司,小林法一,石橋裕,長山洋史
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会 鹿児島
  • [学会発表] 作業に焦点を当てた介入の効果-傾向スコアマッチングによる検証-2017

    • 著者名/発表者名
      長山洋史,松冨綺璃子,杉本美和,友利幸之介
    • 学会等名
      第51回日本作業療法学会 東京
  • [学会発表] 共分散構造分析を用いた脳卒中患者の健康関連QOL構造の検討2017

    • 著者名/発表者名
      泉良太,能登真一,佐野哲也,長山洋史
    • 学会等名
      第51回日本作業療法学会 東京

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi