研究課題/領域番号 |
15K04571
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
小田部 夏子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (20406242)
|
研究分担者 |
原田 浩司 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (40738168)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 発達性読み書き障害 / 運動覚心像 |
研究実績の概要 |
発達性読み書き障害には書きそのものに難しさをもつ者も多いが、読みに比べ書きの困難に関する研究は遅れている。書きのつまずきの背景に視覚性記憶能力(後藤、2010)、視覚構成能力(山本、2008)、運動覚心像との関連(橋本2006)が示唆されており、書きの典型発達に必要な能力に運動覚に関係するものが含まれている。筆者のこれまでの研究から視覚構成能力の中でも構成方略の問題を掘り下げる必要があると考えられた。その過程に運動覚の問題および運動覚に伴う記憶能力も確認する必要があると考えられた。読み書き障害児の運動覚や運動覚心像に伴う記憶能力に関して明らかになっていることは少なく、それを明らかにした上で構成方略を掘り下げ、書きのつまずきの背景を明らかにしていく必要がある。読み書き障害児および典型発達児に運動覚に関する評価を行い、読み書き障害児に運動覚の問題がないか確認する。運動覚に問題がない場合、運動覚心像を伴う記憶力を調べるために文字の運動覚性再生、音読課題を実施する。また、構成方略の問題を掘り下げるために漢字の中のまとまりをみつける課題を実施し読み書き障害児と典型発達児の間で比較する。 運動覚の評価課題は手指関節の関節位置覚の再現角度誤差を求める評価方法を作成した。漢字の中のまとまりを見つける課題は偏旁の構成上の位置が同じである中国語簡体字4文字を用意し、その中に構成上の位置が異なる文字1字を入れた、計5文字の選択肢を用意し、構成の異なる1字と同様の構成をもつ文字をもう1文字用意し、その文字と「最も似ている文字はどれか」と教示し、選択させる課題を作成した。両課題を近隣の学童保育施設に協力を要請し、データ収集を行う段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
運動覚の評価課題および漢字の中のまとまりを見つける課題は作成したが、データ収集に必要な機器、消耗品などが手元に届かず、データ収集を行えていない状況が続いている。
|
今後の研究の推進方策 |
データ収集に必要な機器、消耗品等が届き次第、典型発達児および読み書き障害児のデータ収集を行う予定である。機器、消耗品の請求は平成28年4月~5月に行っているため、再度、催促を行う予定である。データ収集後は分析し、学会発表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
運動覚の評価課題および漢字の中のまとまりを見つける課題は作成したが、データ収集に必要な機器、消耗品などが手元に届かず、データ収集を行えていない状況が続いている。研究が滞っているために次年度使用額が生じてしまった。
|
次年度使用額の使用計画 |
運動覚(関節位置覚)を計測するために脳活計等の機器を購入する予定である。また、学会において発表するための旅費でしようする予定である。
|