研究課題/領域番号 |
15K04572
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
瀬戸 淳子 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 教授 (70438985)
|
研究分担者 |
秦野 悦子 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (50114921)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | コミュニケーション能力 / 幼児期 / 発達評価指標 / ストーリーナラティブ / 選択理由の説明 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は幼児期後期から学童期にかけて発達するコミュニケーション能力の発達評価法を作成し、特別な支援を必要とする幼児の言語発達支援に活用することである。今年度は、以下の発達指標の検討と発達プロセスの分析を行った。またそれらの指標と語彙などの言語能力との対応関係について検討した。 1)ストーリーナラティブの評価指標の検討と言語能力との関係:視覚的手がかりがない状態での紙芝居の内容についての語りの分析 筋立てに必要な基本述語文の出現数をストーリーナラティブ得点(SN得点)とし、暦年齢との関係を検討した。①5歳前半までは一部の事象のみの短い語りであるが、5歳後半になると意外性のあるできごとを中心に語りが増える傾向みられた。さらに6歳前半にかけてSN得点が急上昇し、場面全体に注目した筋のある語りへと収束していく様相が示された。②登場人物の出現数もSN得点と同様の増加傾向を示し、暦年齢の影響を除いても相関が高いことが示された。③SN得点は、暦年齢の影響を除いた偏相関係数をみると、各種の言語検査との間にはほとんど相関がないことが示された。 2)選択理由の説明の評価指標の検討と言語能力との関係:いくつかの選択肢がある葛藤状況における選択理由の語りの分析 選択した理由の明確さを基準に得点化をして得点と暦年齢の関係を検討した。①選択理由の説明は困難で、5歳後半までは選択理由が不明確な発話が約半数を占めるが、6歳代になると具体的な理由を挙げ、より明確に選択理由を説明する発話が増えることが示された。②選択理由の説明得点は、暦年齢を統制した偏相関係数をみるとKABC-Ⅱの“表現語彙”と“なぞなぞ”の得点と相関があることが示された。平成30年度に現在継続中の分析を終了させ、幼児期後期のコミュニケーション能力の発達プロセスを明らかにすると共に、発達評価指標についての検討結果をまとめる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現在収集した幼児および小学生を対象とした調査データの分析が進行中である。しかしコミュニケーション能力の評価課題は新規の課題であるので、それぞれの課題でどのような指標が発達評価に有効なのか、適切な発達評価指標の抽出と基準作成、有効性の確認に予想以上に時間がかかった。発達の評価指標の抽出についてはほぼ見通しがついたので、平成30年度は残っているデータの分析を進め、研究のまとめを行う予定である。 平成29年度は、ストーリーナラティブの評価指標の検討と語彙などの言語能力との対応関係、選択理由の説明の評価指標の検討と語彙などの言語能力との対応関係については、これまでに収集した幼稚園児の資料をもとに分析を行い、第59回日本教育心理学会、第29回日本発達心理学会で発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
1)コミュニケーション能力発達評価指標の作成に向けたデータ分析とまとめ: これまでに集積した幼児および小学生を対象とした調査データの分析を継続し完了させる。コミュニケーション能力発達評価のための7種の課題ごとに、発達評価指標の抽出及び発達プロセスの検討を行い、各年齢の基準値について検討する。また、コミュニケーション能力評価課題相互間の関係性や、また語彙などの言語能力との対応を分析する。また、可能な範囲で特別な支援を必要とする幼児のデータを収集・分析し、コミュニケーション能力評価のための課題の有用性を検討する。 2)以上の研究結果を研究成果報告書にまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査データの整理と適切な発達評価指標の抽出と基準作りに時間がかかってしまったので、平成30年度まで分析を継続して報告書をまとめる予定である。 物品費に約10万円:資料分析、編集作業のためPC関連・周辺物品の購入、書籍の購入予定.旅費に約19万円:研究成果公開、および関連する研究情報収集のための学会出席のための旅費として使用予定。人件費・謝金に約15万円:調査の録音録画記録の文字化と調査資料の入力・整理の補助を行う研究補助者への謝金として使用予定。その他に約40万円:報告書のための印刷費と通信費(切手類)等に使用予定。
|