研究課題/領域番号 |
15K04574
|
研究機関 | 日本女子体育大学 |
研究代表者 |
雨宮 由紀枝 日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (40366802)
|
研究分担者 |
佐藤 麻衣子 日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (40220040)
森山 剛 東京工芸大学, 工学部, 准教授 (80449032)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 知的障害 / 発達障害 / 運動発達 / アセスメント / 画像処理 / 支援ツール / 標準化 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、「運動発達アセスメント」実施のために画像処理技術を用いた支援ツールを開発して、アセスメントの利便性の向上を図り、療育・教育現場において知的障害および発達障害のある子どもの運動面の困難さを的確に把握し、科学的根拠に基づく発達支援を行うことである。 (a)運動発達アセスメント項目の選定:国内外の先行研究レビューより、TGMD-2(Test of Gross Motor Development Second Edition)を選定済み。 (b)画像処理を用いた支援ツールの開発:キーボード入力からタッチパネル入力への転換を図った。プログラムの大きな変更があったが、タブレット版への移行を完了。画像処理による自動評価を可能とするため、加速度計の装着により映像と同時解析する方法を開発中。被験者ごと、運動項目ごとのショット抽出が容易になり、目視による評価を支援するGUIの実装を充実させた。 (c)支援ツールを用いたアセスメントの実施:通園施設に通う幼児を対象に、上記支援ツールを用いて、31名、9回分のTGMD-2によるアセスメントを実施した。また、TGMD-2の標準化に着手し、保育園在籍児童30名を対象として同様のアセスメントを実施し、支援ツールによる分析を行った。 (d)運動発達支援への活用と有用性の検証:支援ツールを実際に療育・保育・教育現場で使っていくなかで、使い辛いところや付加すべき機能など、随時改良を行った。今年度は、タブレット版への強いニーズにより、大きな改良を行った。支援ツールを用いてアセスメントを定期的に実施し、子ども達の発達支援にどのように役立てていかれるのか、その利便化と有用性の検証は、次の3年間の研究(基盤C、課題番号18K02764「知的・発達障害児の運動発達アセスメント体制の整備~画像評価支援ツールの開発と実践」研究代表者:雨宮由紀枝)に引き継がれている。
|