研究課題/領域番号 |
15K04580
|
研究機関 | 就実大学 |
研究代表者 |
岡田 信吾 就実大学, 教育学部, 教授 (80645276)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 高等学校 / 授業支援 / 合理的配慮 |
研究実績の概要 |
2015年度に7校の学校見学を実施し、実地調査と調査用紙の配布を行った。 実地調査は、学校長あるいは担当教頭から学校の取り組みの概要の聞き取りを行うことと授業観察を中心に行った。その結果、学校の取り組みの進捗においては学校間で差がみられた。取り組みが進んでいる学校においては、校長の強いリーダーシップによる学校づくりが進められており、学校づくりにおける大きなテーマとして学習上の困難のある学生の対応が組織運営の柱とされ、計画的な対応が実施されていた。さらに、この体制整備をふまえ 学修規律の徹底を含めた生徒指導体制の重要性も示唆された。これらの事項以外は、ICTの重視、基本的生活習慣の確立、ていねいな進路指導などが効果を上げていると思われたが、各校に共通する物では無かった。授業観察の結果については、以下の質問紙調査からの結果と重なることが多かった。 記述式の質問紙調査を通して、教員がどのように授業において生徒に支援の提供を考えているのか調査した。その結果から、高等学校の教育課程の違いによって授業における支援の考え方が異なる示唆がえられた。すなわち、エンカレッジスクール等では生徒の授業中の発言や活動を引き出すような考え方が目立つのに対し、一般の高等学校では分かりやすく説明するといった伝え方の工夫を重視するような考え方が目立った。共通していたのは、ICTへの注目であったが、この調査では詳細な使用方法方まで明らかにできなかった。次に教科による違いについてであるが、教科間で書き込みの量については違いが無かったが、内容に関してはいくつかの差異が見られた。これらの情報を集約し、現在二次調査のための質問紙の制作に着手している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年度中に一次調査(実地調査と記述式の質問紙調査)を終了し、二次調査のための質問紙作成と、一部二次調査を開始する予定であったが、一次調査の実施の遅れにより作成する事ができていない。一次調査の実施の遅れは、見学を予定した時期と連絡調整上の問題が大きかった。時期の問題により予定した十校の見学は実施できなかったが、各校における合理的配慮の実態については一定程度の情報を入手できたと考えている。これらの結果を基にして質問紙調査の作成を行い二次調査を実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
一次調査が予定より遅れたが、昨年度中に実施した調査から質問紙の作成に着手している。これらから、今年度内の二次調査は実施可能である。二次調査における調査用紙の発送・分析などの実施においては事務処理の迅速化を図ることによって対応可能だと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究概要に述べたように、実地調査した学校数が予定を下回ったことに加え、旅費が予定額を下回ったため次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
実地調査数は予定に届かなかったが、研究のための基本的なデータは入手できたと考えている。次年度使用額は、2次調査の質問紙調査対象の学校数を増加することと、調査に関わる諸物品の購入によって使用する。
|