表面増強ラマン分光は、貴金属ナノ表面におけるプラズモン形成に伴う電場増強効果を利用した、高感度分子センシング技術である。しかしながら、貴金属ナノ表面で増強電場が生じるポイントに必ずしも試料分子が吸着するとは限らない。そこで、本研究では疎水結合を利用して、2つの金ナノ粒子間に試料分子がサンドイッチされた2量体が自然に形成される技術開発を目的とした。 これまで、クエン酸還元法にて作製した金ナノ粒子を用い、さらにLB膜を利用して金ナノ粒子の表面の1点を疎水修飾し、疎水相互作用を利用してエタノール中で自己組織的にダイマーが形成されることを調べた。また、その収率は約13%であることが分かった。 金ナノ粒子の間に働く力の制御を試みた。同じくクエン酸還元法で、直径20nmの金ナノ粒子を作製した。その溶液に、等量のデカンチオール/エタノール溶液を混合したところ、0.18マイクロmol/L以上の濃度では沈殿が生じた。その後、加熱や冷却を行なったが、溶液は安定で変化はなかった。 さらに、クエン酸修飾された金ナノ粒子について、エタノール/水溶液のエタノール濃度を変えて、金ナノ粒子間に働く力を調べた。エタノール濃度が30、70、80%の時に、金ナノ粒子の凝集が観察された。この溶液についても、その後、加熱、冷却したが、それによる変化は見られなかった。今後は、溶液の粘性など、他のパラメータにも着目して、金ナノ粒子間に働く力について調べる。
|