• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

一次元ナノ材料と高分子錯体複合膜を用いるハイブリッド熱電変換素子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 15K04613
研究機関山陽小野田市立山口東京理科大学

研究代表者

白石 幸英  山陽小野田市立山口東京理科大学, 工学部, 教授 (60289303)

研究分担者 浅野 比  山陽小野田市立山口東京理科大学, 工学部, 講師 (60389153)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードカーボンナノチューブ / ヒドラジン / 高分子 / ハイブリッド / 熱電変換材料 / ハイブリッド熱電変換材料 / ゼーベック係数
研究実績の概要

熱電変換デバイスは、p型とn型の半導体の両方の利用が好ましいとされている。しかし、キャリアが電子であるn型の有機半導体は、一般に空気中で酸化されやすく、報告が少ない。そのため、n型で空気や熱に安定な実用的有機熱電変換材料が求められている。我々は、CNT/ヒドラジン誘導体/高分子複合膜を調製し、空気下で安定なn型の薄膜材料の開発を検討した。
CNT とヒドラジン誘導体を、N-methylpyrrolidone 溶媒中で混合し、石英基板にキャストをして薄膜化した。熱電材料の出力因子であるPFは、ゼーベック係数S、導電率σから求められる。ドーピングをしていないCNT膜は、ゼーベック係数が50.9 μV/Kと正の値でp型を示す。これに対して、hydrazine hydrate (HH)を添加するとn型となった。しかし、このCNT/HH複合膜は空気中で不安定で、3日後にn型からp型に変化した。ヒドラジンの効果を持続させるため、各種汎用性高分子とのハイブリッドを行った。その結果、CNT/HH/poly(vinyl chloride) (PVC)は、空気下でゼーベック係数の負の値を16日間維持することが可能となった。これは、PVC の酸素透過率が低いため、HH の脱離を抑制しているものと思われる。さらに、ヒドラジン誘導体を種々変化させて熱電特性の変化を評価した。CNT/1,2-diphenylhydrazine/PVC複合膜は、80℃空気下でも比較的安定的で、ゼーベック係数は一か月間空気下で放置後も、負の値を示した。これは、1,2-diphenylhydrazineの芳香環がπ―π相互作用によりCNTに強く物理吸着しているためと思われる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 蘇州大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      蘇州大学
  • [雑誌論文] Improvement of stability of n-type super growth CNTs by hybridization with polymer for organic hybrid thermoelectrics2017

    • 著者名/発表者名
      K. Oshima, Y. Yanagawa, H. Asano, Y. Shiraishi, and N. Toshima
    • 雑誌名

      Synthetic Metals

      巻: 225 ページ: 81-85

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.synthmet.2016.12.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved Thermoelectric Behavior of PEDOT-PSS using PVP-coated GeO2 Nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Shiraishi, S. Hata, Y. Okawauchi, K. Oshima, H. Anno, and N. Toshima
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 46 ページ: 933-936

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1246/cl.170218

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermostability of Hybrid Thermoelectric Materials Consisting of Poly(Ni-ethenetetrathiolate), Polyimide and Carbon Nanotubes2017

    • 著者名/発表者名
      K. Oshima, S. Sadakata, H. Asano, Y. Shiraishi and N. Toshima
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 10 ページ: 824-833

    • DOI

      10.3390/ma10070824

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Self-supported porous 2D AuCu triangular nanoprisms as model electrocatalysts for ethylene glycol and glycerol oxidation2017

    • 著者名/発表者名
      H. Xu, J. Wang, B. Yan, K. Zhang, S. Li, L. Gu, C. Wang, Y. Shiraishi, Y. Du, and P. Yang
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 5 ページ: 15932-15939

    • DOI

      10.1039/c7ta04598k

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Highly Time-Resolved Atmospheric Observations Using a Continuous Fine Particulate Matter and Element Monitor2017

    • 著者名/発表者名
      H. Asano, T. Aoyama, Y. Mizuno, and Y. Shiraishi
    • 雑誌名

      ACS Earth and Space Chemistry

      巻: 1 ページ: 580-590

    • DOI

      10.1021/acsearthspacechem.7b00090

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel Preparation of Poly(3,4-ethylene dioxythiophene)-Poly(styrenesulfonate)-Protected Noble Metal Nanoparticles as Organic-Inorganic Materials for Thermoelectric Materials2017

    • 著者名/発表者名
      S. Hata, T. Omura, K. Oshima, Y. Du, Y. Shiraishi, and N. Toshima
    • 雑誌名

      Bull. Soc. Photogr. Imag. Japan

      巻: 27 ページ: 13-18

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] RGB色彩解析による6価クロム分析のためのμPADの開発2018

    • 著者名/発表者名
      浅野比, 白石幸英
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] PEDOT-PSS/ITOナノ粒子を用いた有機/無機ハイブリッド熱電変換材料2018

    • 著者名/発表者名
      田口和樹,藏永大樹, 大島啓佑, 白石幸英,戸嶋直樹
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] Agナノプレートを用いた有機/無機ハイブリッド熱電変換材料の開発2018

    • 著者名/発表者名
      星野聡,吉山航平, 大島啓佑, 白石幸英,戸嶋直樹
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] Design of Organic Hybrid Thermoelectric Materials Based on the Concept of Macromolecular Complexes2017

    • 著者名/発表者名
      N. Toshima, K. Oshima, and Y. Shiraishi
    • 学会等名
      17th IUPAC International Symposium on MacroMolecular Complexes
    • 国際学会
  • [学会発表] n-Type CNTs/polymer hybrid for organic thermoelectrics2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Shiraishi, K. Oshima, Y. Yanagawa, and N. Toshima
    • 学会等名
      28th International Conference on Diamond and Carbon Materials, Gothenburg
    • 国際学会
  • [学会発表] 山口県山陽小野田市の大気エアロゾルの特性化2017

    • 著者名/発表者名
      浅野 比,白石幸英
    • 学会等名
      日本分析化学会第77回討論会
  • [学会発表] ジルコニア/銀ハイブリッドナノ粒子の合成と高速応答液晶表示素子への展開2017

    • 著者名/発表者名
      白石幸英
    • 学会等名
      2017年度 日本写真学会年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] PEDOT-PSS保護銀ナノ粒子の創製と複合膜の熱電特性2017

    • 著者名/発表者名
      白石幸英,大村 拓,大島啓佑,秦 慎一,戸嶋直樹
    • 学会等名
      2017年度 日本写真学会年次大会
  • [学会発表] n型熱電特性を示すCNT/高分子 ハイブリッド有機熱電材料の開発2017

    • 著者名/発表者名
      大島啓佑,柳川 優希, 白石幸英,戸嶋直樹
    • 学会等名
      第14回 日本熱電学会学術講演会
  • [学会発表] 13族元素ドープZnOナノ粒子の合成と熱電特性2017

    • 著者名/発表者名
      田口和樹,大島啓佑,秦 慎一, 白石幸英,戸嶋直樹
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業 第6回CSJ化学フェスタ2017
  • [学会発表] 導電性高分子/カーボンナノチューブ/Agナノプレート複合膜の熱電特性2017

    • 著者名/発表者名
      星野聡,大島啓佑,秦 慎一, 白石幸英,戸嶋直樹
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業 第6回CSJ化学フェスタ2017
  • [備考] 白石幸英研究室

    • URL

      http://www.rs.tusy.ac.jp/shiraishi/

  • [備考] Yukihide Shiraishi

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?hl=en&user=olz8a2IAAAAJ&view_op=list_works&pagesize=100

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi