• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

非長周期系の新奇ナノ粒子や薄膜の原子配列構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K04616
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

坂田 修身  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 中核機能部門, ステーション長 (40215629)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードルテニウムナノ粒子 / 原子配列構造 / 高エネルギーX線全散乱 / 2体分布関数 / 原子-原子-原子の角度分布 / 配位数 / 酸化物半導体薄膜 / デバイ温度
研究実績の概要

新規のfcc構造を有する粒径3.5 nmより大きいルテニウム(Ru)ナノ粒子が、 COの酸化性能が優れていることを構造情報と関係づけることが研究の目的であった。ナノ粒子の構造解析はこれまで結晶系の情報にとどまっていたが、さらに原子スケールの構造情報を得るため、SPring-8の高エネルギーX線回折プロファイルを測定し、散乱ベクトルの絶対値qの広い情報(0.162 =< q =< 25.5 Å^-1)を使った。1)リートベルト解析と2)2体分布関数(PDF)と逆モンテカルロモデリングの組み合わせ、2つの方法で別々に解析した。単色入射X線のエネルギーは61.7 keVであった。
調べたルテニウムナノ粒子は化学還元法で作製され、新規のfcc構造の平均粒径2.4、3.5、3.9、5.4 nmであり、hcp構造の平均粒径2.2、3.5、3.9、5 nmであった。
得られた構造情報は、fcc構造を有するRuナノ粒子の高いCOの酸化性能は、次の構造情報と関係づけることができた。1) 静的な原子位置の乱れを表す大きな温度因子で説明できること。2)近距離から中距離の構造の秩序はあるが、長距離の構造秩序はないこと。2)については、とくにPDFの最近接配位数のピーク幅と原子の結合角分布の約60度にあるメインピークの幅の両方が狭いことが、相関していた。
さらに、元素を高ドープした薄膜の原子配列の乱れの定量的な解析ができた。サファイア(0001)単結晶上のエピタキシャルLi0.5Ni0.5O薄膜からの1-11、 2-22回折の積分反射強度をもとに、デバイ・ワーラー因子とデバイ温度を281±39 Kと算出した。得られた2乗平均平方根振幅を(1-1 1)の面間隔で除すると6.3%になり、バルクNiOのそれの4.6%よりもかなり大きかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要に記載したように、ルテニウムナノ粒子についての測定を行い2体分布関数(PDF)と逆モンテカルロモデリングを用いた解析により、近-中距離の原子配列構造のモデルを得ることができた。その際、逆モンテカルロシミュレーションのソフトウエアを変更して用いた。以上は計画通りである。
さらに、予定以上に次の2点が進捗した。1)ルテニウムナノ粒子の全散乱データを、リートベルト解析でき、温度因子や格子歪の情報を得ることに成功した。2)高濃度に元素をドープした半導体薄膜は長周期構造を乱されていると考えられるが、その結晶性の評価する方法を新たに提案できた。
また、X線異常散乱(AXS)測定の準備は進めた。しかし、まだAXSの測定データの差分をフーリエ変換してPDF解析ができる処理プログラムは完成していない。

今後の研究の推進方策

H27年度で得られた、ルテニウムナノ粒子の配位数、原子間の結合角度分布などの近-中距離の原子配列構造やリートベルト解析で得られた温度因子や格子歪の情報とそのナノ粒子のCO酸化触媒性能との相関を調べる。さらに硬X線光電子分光によってルテニウムナノ粒子の電子構造を調べる。
また、元素を高ドープし構造が乱れることが予想される別の薄膜についても、H27年度に提案できた方法を適用し構造解析を試みる。
さらに、a-IGZOの構造を調べる。

次年度使用額が生じた理由

X線散乱測定装置をSPring-8のNIMSビームラインに用意する際、本科学研究費を使う予定であった。幸いなことに、その装置が共用利用可能であることが判明したため、他の予算を利用して準備することができたため。

次年度使用額の使用計画

昨年度の研究成果をまとめ、論文や学会で成果発表をする予定です。また、 高速計算のため複数のCPUコアを使って並列計算ができるワークステーションの購入を検討している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Atomic disorder of Li0.5Ni0.5O thin films caused by Li doping: estimation from x-ray Debye-Waller factors2015

    • 著者名/発表者名
      A. Yang, O. Sakata, R. Yamauchi, L. S. R. Kumara, C. Song, Y. Katsuya, A. Matsuda, M. Yoshimoto
    • 雑誌名

      Journal of Applied Crystallography

      巻: 48 ページ: 1896-1900

    • DOI

      10.1107/S1600576715020002

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Atomic-scale and electronic structure of fcc- and hcp-type Ru nanosized catalyst2016

    • 著者名/発表者名
      坂田修身, L. S. R. Kumara, 宋哲昊, A. YANG, 小原真司, 草田康平, 小林浩和, 北川宏
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-19
  • [学会発表] Size-effect of Pd and Ru nanoparticles revealed by rietveld analysis using high-energy X-ray diffraction2016

    • 著者名/発表者名
      宋哲昊, 坂田修身, L. S. R. Kumara, 小原真司, 草田康平, 小林浩和, 北川宏
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-19
  • [学会発表] Electronic structural study of Pd-Pt bimetallic alloy nanoparticles2016

    • 著者名/発表者名
      L. S. R. Kumara, 坂田修身, 宋哲昊, A. Yang, 草田 康平, 小林 浩和, 北川 宏
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-19
  • [学会発表] Nanoparticle studies using synchrotron X-ray techniques of hard X-ray photoelectron spectroscopy and high-energy X-ray scattering2015

    • 著者名/発表者名
      O. Sakata, M. Koyama, H. Kitagawa
    • 学会等名
      The International Conference on Small Science 2015
    • 発表場所
      タイ王国 プーケット
    • 年月日
      2015-11-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structures of bimetallic nanoparticles by total X-ray scattering method2015

    • 著者名/発表者名
      L. S. R. Kumara, 坂田修身, 小原真司, 宋哲昊, 草田 康平, 小林 浩和, 北川 宏
    • 学会等名
      日本結晶学会年会 平成27年度年会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] 高輝度放射光X線回折による原子配列の乱れの解析: 金属ナノ粒子と酸化物エピタキシャル薄膜2015

    • 著者名/発表者名
      坂田修身
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Size dependence in the electronic structure of fcc- and hcp-type Ru nanoparticles2015

    • 著者名/発表者名
      L. S. R. Kumara, 坂田修身, A. Yang, 草田 康平, 小林 浩和, 北川 宏
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-14
  • [学会発表] Lattice distortion and temperature factor of Ru nanoparticles revealed by rietveld analysis using high-energy X-ray diffraction2015

    • 著者名/発表者名
      宋哲昊, 坂田修身, L. S. R. Kumara, 小原真司, 草田康平, 小林浩和, 北川宏
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-14
  • [学会発表] Thin film and nanoparticle studies using synchrotron X-ray diffraction and hard X-ray photoelectron spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      O. Sakata
    • 学会等名
      8th International Conference on Materials for Advanced Technology of the Materials Research Society of Singapore
    • 発表場所
      シンガポール Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre
    • 年月日
      2015-06-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nanoparticle studies using advanced synchrotron-based X-ray techniques2015

    • 著者名/発表者名
      O. Sakata, L. S. R. Kumara, A. YANG, C. Song, S. Kohara
    • 学会等名
      Japan-Spain Joint Symposium on Heterogeneous Catalysis
    • 発表場所
      スペイン Institute of Chemical Research of Catalonia
    • 年月日
      2015-06-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] NIMS Researchers Database SAMRAI

    • URL

      http://samurai.nims.go.jp/SAKATA_Osami-e.html

  • [備考] RESEARCHERID

    • URL

      http://www.researcherid.com/rid/H-2621-2011

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi