• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ナノNi粒子による応力緩和型高温実装用インタコネクション技術研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04628
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

巽 宏平  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (80373710)

研究分担者 犬島 浩  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (60367167)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
キーワードナノニッケル粒子 / 導電接続 / パワーデバイス / シリコンカーバイド / 熱応力緩和
研究成果の概要

SiCなどの化合物半導体の、特に高温耐熱デバイスとしての特徴を活かすためには、新たな実装技術開発が必要となっている。従来使用されてきた、半田材料は融点が低く、代替材料として、Au-Ge合金、ナノAg粒子などが検討されてきたが、チップと基板の熱膨張差で発生する熱応力の緩和が課題となっていた。本研究では、高温耐食性についてもすぐれるナノNiに着目し、粒子製造から、接合条件の最適化まで取り組んできた。ナノAg粒子と比較すると、焼結温度は100℃程度高温となる約350℃で、十分な接合強度が得られ、また応力緩和用に挿入するAlとナノNi粒子の接合も低温で可能で、高い接合信頼性を示すことを明らかにした。

自由記述の分野

材料科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi