• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

2パルス励起プロセスを用いた非平衡的ナノ結晶成長制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K04629
研究機関甲南大学

研究代表者

梅津 郁朗  甲南大学, 理工学部, 教授 (30203582)

研究分担者 吉田 岳人  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 教授 (20370033)
福岡 寛  奈良工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (40582648)
青木 珠緒 (松本珠緒)  甲南大学, 理工学部, 教授 (80283034)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードレーザープロセッシング / 半導体 / レーザーアブレーション / 衝撃波 / 複合ナノ結晶 / ナノ結晶 / 非平衡プロセス / プラズマ衝突
研究実績の概要

当該年度はダブルレーザーアブレーション法でのプルーム進展の解析で対向衝撃波との衝突の効果を定量的に扱い、大きな進展が見られた。前年度までに、プルーム観察から対向衝撃波面を求め、コンタクトフロントが対向衝撃波と衝突する位置・時間からコンタクトフロントの進展速度は低下し、バックグラウンドガス圧力が高い時には対向プルームは相互浸透を起こさず分離したままであることを示した。当該年度は単純化された一次元流体モデルによって、対向衝撃波の影響を流体力学的見地から解明した。対向衝撃波と衝突した後のプルームの速度はおもにコンタクトフロント前後の衝撃インピーダンスマッチングに依存する。衝撃インピーダンスマッチングが取れているときにはプルームは静止し、コンタクトフロント前後の衝撃インピーダンスの比が1以上の時、プルームは後退する。この比は主にコンタクトフロント前後の音速の比で決まる。コンタクトフロント前面では衝撃波の形成によって温度が上昇し、音速も上昇する。解析の結果、ガス圧力が高い時には対向プルームは相互浸透を起こさず分離したままである理由はこの音速の変化であることがわかった。一方、雰囲気ガス圧力が低い時にはプルームが押し戻されず、相互浸透を行う。平均自由行程を計算すると、このガス圧力ではクヌーゼン数が0.01程度以下であり流体近似が成立しないことがわかる。したがって二つのプルームは分子流的に振る舞い、相互浸透を行うと考えられる。これらの結果はガス圧力が高い時には衝撃波の影響で二つのプルームは混合せず異種ナノ粒子の結合体が、ガス圧が低い時にはクヌーゼン数の減少によってプルームは混合し、混晶ナノ粒子の形成が可能であることを示す。このように平均自由行程と対向衝撃波の制御によって複合ナノ構造の制御の可能性を示唆した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effect of counter shock wave on the expanding plume2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Katayama、 Yuki Horai、Hiroshi Fukuoka、Toshiki Kinoshita 、Takehito Yoshida 、Tamao Aoki 、Ikurou Umezu
    • 雑誌名

      Applied Physics A

      巻: 124 ページ: 045328; 1-4

    • DOI

      10.1007/s00339-018-1577-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Analysis of Behavior on Opposing Unsteady Supersonic Jets in a Flow Field with Shields2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kinoshita, H. Fukuoka, and I. Umezu
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 910 ページ: 96-101

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/MSF.910.96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lasing in organic mixed-crystal thin films with cavities composed of naturally formed cracks2017

    • 著者名/発表者名
      M. Mantoku, M. Ichida, I. Umezu, A. Sugimura, and T. Aoki-Matsumoto
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 42 ページ: 1528-1531

    • DOI

      10.1364/0L.42.001528

    • 査読あり
  • [学会発表] 気相パルスレーザーアブレーション法によるAuナノ粒子担持TiO2ナノ構造体の紫外光誘起光触媒活性2018

    • 著者名/発表者名
      今井武史、田渕武尊、吉田岳人、梅津郁朗、原口雅宣
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [学会発表] パルスレーザーアブレーションにおける対向衝撃波のプルームダイナミクスへの影響2018

    • 著者名/発表者名
      片山慶太、木下稔基、福岡寛、吉田岳人、青木珠緒、梅津郁朗
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [学会発表] 気相パルスレーザーアブレーション法によるAgナノ粒子構造体の作製とその構造制御2018

    • 著者名/発表者名
      荒木崇志、吉田岳人、梅津郁朗、原口雅宣
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [学会発表] レーザーアブレーションによって発生するブラスト波の衝突過程における音響インピーダンス整合の効果2018

    • 著者名/発表者名
      片山慶太、蓬莱祐貴、中村亘、木下稔基、福岡寛、吉田岳人、青木珠緒、梅津郁朗
    • 学会等名
      衝撃波シンポジウム
  • [学会発表] 対向する非定常超音噴流および衝撃波の衝突過程に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      木下稔基、片山慶太、 福岡寛、梅津郁朗
    • 学会等名
      衝撃波シンポジウム
  • [学会発表] パルスレーザー誘起プルームの衝突による形状変化2018

    • 著者名/発表者名
      中村亘,片山慶太,青木珠緒,梅津郁朗
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会
  • [学会発表] Effect of counter shockwave on the expanding plume2017

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama, Y. Hourai, H. Fukuoka, T. Yoshida, T. Aoki, I. Umezu
    • 学会等名
      The 14th International conference on laser ablation 2017 (COLA 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] パルスレーザーアブレーションで発生させた2つのプラズマ衝突に対する衝撃波の影響2017

    • 著者名/発表者名
      片山慶太、木下稔基、福岡寛、吉田岳人、青木珠緒、梅津郁朗
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi