• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

両極伝導性水素吸蔵体を利用した電荷・スピンの相反型蓄積機能

研究課題

研究課題/領域番号 15K04648
研究機関埼玉大学

研究代表者

酒井 政道  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (40192588)

研究分担者 長谷川 繁彦  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50189528)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードスピントロニクス / スピン軌道相互作用 / 両極性伝導 / 水素吸蔵体YH2 / スピン流の自律モード / スピン蓄積 / 電荷蓄積 / 共鳴ホール効果
研究実績の概要

正孔と電子のキャリヤ特性が殆ど同じ両極性伝導体では、ホール抵抗における正孔の寄与と電子の寄与が互いに相殺してホール抵抗が近似的にゼロになる。しかしながら、スピン軌道相互作用による電流-スピン流間の相互変換(スピンホール効果及び逆スピンホール効果)を同時に考慮すると、正孔と電子間で相殺しきれなかった僅かな成分が、増強されることを理論的に予測した。
この実証研究を、希土類遷移金属フェリ磁性体TbFeCoをスピン注入源とした電極間距離約10 μmのvan der Pauw型ホール素子を用いて行った。チャネル部はYH2である。電極がAuの場合には、電子と正孔の正常ホール効果が相殺されるので、ホール抵抗は10の-12乗Ωm台という非常に小さい値である。それに対してTbFeCo電極の場合には約500倍に増強され、チャネル部が非磁性体であるにも拘わらず、磁性体に特有なヒステリシスの伴う異常ホール効果が観測された。この増大現象は、スピン流の自律モードの発生要件(ある永年方程式の解)がホール効果測定の電流境界条件(横方向電流がゼロ)と一致することが主な原因であり、我々はこれを共鳴と呼んでいる。電極はTbFeCoのまま、チャネルをYH2の代わりに単極性伝導体CuやAuにしたホール素子では、このような共鳴は起こらないことが本年度の実験及び理論計算によって確認できたので、この共鳴は両極性伝導体特有な現象と云える。
van der Pauw型ホール素子の代わりに、Hall-bar型素子を新規にフォトリソグラフィー法によって製作した。チャネル長は約90μmであるにも拘わらず、水素化前のYでも異常ホール効果が観測された。YはYH2と同様両極性伝導体であるが、正孔と電子濃度のずれはYH2より大きい。スピン流の自律モードに共鳴したホール効果が希土類水化物以外の補償金属でも見い出されたのは、今回が最初である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Resonant Hall effect under generation of a self-sustaining mode of spin current in nonmagnetic bipolar conductors with identical characters between holes and electrons2018

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Sakai, Hiraku Takao, Tomoyoshi Matsunaga, Makoto Nishimagi, Keitaro Iizasa, Takahito Sakuraba, Koji Higuchi, Akira Kitajima, Shigehiko Hasegawa, Osamu Nakamura, Yuichiro Kurokawa, Hiroyuki Awano
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Appied Physics

      巻: 57 ページ: 33001-1~13

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.033001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Purification of commercial yttrium metal: Removal of fulorine2017

    • 著者名/発表者名
      Ayato Takenouchi, Takashi Otomo, Kota Niwa, Masamichi Sakai, Yoshiaki Saito, Tomoyuki Kirigane, Masashi Kosaka, Shigehiko Hasegawa, Osamu Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 468 ページ: 701-704

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2016.11.091

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fabrication of YH3 thin film using Pd/Ni co-capping layer: Ni thickness effect2017

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Yabuki, Hiroaki Hirama, Nobuhiko Aoki, Masamichi Sakai, Yoshiaki Saito, Koich Higuchi, Akira Kitajima, Shigehiko Hasegawa, Osamu Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 468 ページ: 714-717

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2016.10.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 両極性伝導体の電荷・スピン輸送によるエントロピー生成2018

    • 著者名/発表者名
      Aktar MST Sanjida、酒井 政道、中村 修、長谷川 繁彦
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Pt 触媒を用いて作製した半導体相 YH3のホール効果2018

    • 著者名/発表者名
      菅沼 奈央, 佐藤 枢, 秋里 宗次郎, 三上 亮太1, 高橋 侑太郎1,芦沢 優吾, 酒井 政道,中村 修,花尻 達郎, 中島 義賢, 徳田 正秀, 藤井 泰彦
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Pt 触媒を用いた低濃度水素による Y の完全三水素化2018

    • 著者名/発表者名
      坂井琢磨、佐藤 枢、三上亮太、菅沼奈央、秋里宗次郎、酒井政道、花尻達郎 、中島義賢, 徳田正秀、藤井泰彦、中村 修
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Pt触媒を用いて作製した水素吸蔵体YbH2の光学特性評価2018

    • 著者名/発表者名
      吉澤 輝,酒井政道, 本多善太郎, 中村 修
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 相反性の破れたスピンホール効果:両極性伝導体の場合2018

    • 著者名/発表者名
      酒井 政道
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会(2018年)
  • [学会発表] 両極性非磁性伝導体RH2(R=Y, Sc)におけるスピン流の自律モード発生によるホール抵抗の共鳴的増大2017

    • 著者名/発表者名
      酒井政道、高尾 啓、松永智善、西間木 誠、飯笹圭太郎、桜庭琢士、樋口宏二、北島 彰、長谷川繁彦、黒川雄一郎、粟野博之
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [学会発表] スピン流の自律モード発生によるホール抵抗の共鳴的増大2017

    • 著者名/発表者名
      酒井政道、長谷川繁彦、中村 修、黒川雄一郎、粟野博之
    • 学会等名
      日本磁気学会第34回MSJ光機能デバイス・材料専門研究会
    • 招待講演
  • [備考] 埼玉大学工学部機能材料工学科酒井研究室

    • URL

      http://www.fms.saitama-u.ac.jp/lab/sakai/

  • [産業財産権] 希土類水素化物の製造方法、水素センサー及び薄膜トランジスター2017

    • 発明者名
      中村修, 酒井政道, 坂井琢磨, 吉澤輝, 花尻達郎, 中島義賢
    • 権利者名
      中村修, 酒井政道, 坂井琢磨, 吉澤輝, 花尻達郎, 中島義賢
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-220273

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi