• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

多重極限環境における分子超薄膜の電気伝導

研究課題

研究課題/領域番号 15K04655
研究機関浜松医科大学

研究代表者

三浦 康弘  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20261159)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード分子超薄膜 / Langmuir-Blodgett(LB)膜 / 高圧力 / 電気抵抗 / 微小電極ギャップ / 圧力誘起超伝導
研究実績の概要

初年度にLB膜への高圧力印加にオレフィン系の媒体が適することを確認し、この媒体を用いて1.4 GPa程度までの高圧力下でLB膜の電気抵抗を測定した。さらに、高圧力が分子配列に与える本質的な影響の評価を行うためには抵抗測定用電極ギャップをサブミクロンサイズとし、試料を『極低温―高圧力―微小領域』という三重の極限環境におくことが必須であるという着想に基づき、電極ギャップを20ミクロン程度に狭めて測定を行った。その結果、高圧力による電気抵抗の低下が、より顕著となることがわかった。
二年目(H28年度)には基板の種類を変え、基板の圧縮率が与える圧縮効果の異方性を検証した。その結果、圧縮率がLB膜の値に近いPETフィルムを基板に用いた場合に等方的な圧縮が実現し、より低い抵抗値が得られることを確認した。このような経緯を経て、PETフィルムに累積したLB膜の電気抵抗を0.8 K程度の極低温度域まで測定することに成功した。
研究代表者は、三年目(H29年度)に浜松医科大学に異動したが、実験装置を移設する予定であった新研究棟の竣工が大幅に遅れたため、H30年度に期間を延長して研究を継続した。広域的超伝導を示すデータは得られなかったが、広い温度範囲(0.7 K-290 K)の抵抗の挙動が圧力印加により大きく変化することを明らかにし、その成果を、国際学会招待講演(Y. F. Miura, The 21st Int’l Conf. on Organized Molecular Films (LB17), New York, USA, July 24, 2018)等で発表した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] pMAIRS法によるジテトラデシルジデシルアンモニウム-Au(dmit)2塩 に基づく高導電性LB膜の評価2019

    • 著者名/発表者名
      三浦 康弘,赤城 嘉也,塩谷 暢貴,下赤 卓史,長谷川 健
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Self-Assembly of Nanodiamonds from their Colloidal Solutions2019

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Tanaka, Yasuhiro F. Miura, Tetsuya Aoyama, Kazunori Miyamoto, Masanobu Uchiyama, Eiji Osawa
    • 学会等名
      The 56th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • [学会発表] Anisotropic Precipitates of Elementary Diamond Nanoparticles from their Aqueous Solutions2019

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Tanaka, Tetsuya Aoyama, Yasuhiro F. Miura, Kazunori Miyamoto, Makoto Takahashi, Masanobu Uchiyama, Eiji Osawa
    • 学会等名
      13th New Diamond and Nano Carbons Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] ジチオレン錯体に基づく高導電性ラングミュア・ブロジェット膜の構造と電気伝導2019

    • 著者名/発表者名
      三浦康弘
    • 学会等名
      誘電・絶縁材料研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanosheets Precipitated from Nanodiamond Solutions through a Langmuir Monolayer of Arachidic Acid2018

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Tanaka,Yasuhiro F. Miura, Tetsuya Aoyama,Kazunori Miyamoto, Masanobu Uchiyama, Eiji Osawa
    • 学会等名
      European Materials Research Society 2018 Fall Meetimg
    • 国際学会
  • [学会発表] 気水界面で作製する爆轟法ナノダイヤモンド薄膜組織体に関する研究(II)2018

    • 著者名/発表者名
      三浦康弘, 赤城嘉也, 田中利彦, 佐藤匠, 青山哲也, 宮本和範, 内山真伸, 内山真伸, 大澤映二
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Development of Highly Conductive Langmuir-Blodgett Films-From Metallic Phase toward Superconductivity2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro F. Miura
    • 学会等名
      17th International Conference on Organized Molecular Films (LB21)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ジチオレン錯体に基づく高導電性ラングミュア・ブロジェット(LB)膜の作製と評価2018

    • 著者名/発表者名
      三浦康弘, 赤城嘉也
    • 学会等名
      第42回有機電子移動化学討論会
  • [学会発表] 気水界面で作製する爆轟法ナノダイヤモンド薄膜に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      三浦 康弘,田中 利彦, 佐藤 匠, 青山 哲也, 宮本和範, 内山 真伸, 大澤 映二
    • 学会等名
      第5回 IPU・みなとみらいシンポジウム
  • [学会発表] EPDND Core Ions Observed through their LDI Mass Spectra2018

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Tanaka, Masayoshi Fukaya, Amanda S. Barnard, Tetsuya Aoyama, Yasuhiro F. Miura, Eiji Osawa
    • 学会等名
      2018 Material Research Society Spring Meeting & Exhibit
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi