• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ガス環境下で表面構造の動的解析が可能な反射高速電子回折装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04675
研究機関名古屋大学

研究代表者

中原 仁  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20293649)

研究分担者 堀尾 吉已  大同大学, 工学部, 教授 (00238792)
齋藤 弥八  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90144203)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード反射高速電子回折 / 差動排気 / 表面構造解析 / 化学気相成長
研究実績の概要

本年度は、当初計画より遅れていた作動排気用真空容器の製作を完了し、昨年度に完成していたレンズシステムや既存の電子銃を組み込んで調整・性能評価を行った。性能評価は、(1) 差動排気システムの性能(最大導入可能ガス圧)、(2) 二段レンズを介したビームロッキング機能、(3) ガス導入時の電子線強度と散乱による広がりの3項目について行った。
(1) 本装置で用いる電子銃(熱電子電子銃)は低真空下で用いると焼損してしまうため、安定動作させるには少なくとも10^-4Pa台前半以下の真空が必要である。試料室に大気を導入しながら電子銃部の真空を測定したところ、試料室真空度200Paにおいて電子銃部を8×10^-5Paに保てることを実証した。この値は設計時の概算(100Pa時に10^-4Pa台前半)を上回る結果である。
(2) 基板としてSi(111)面を用い、2対の偏向コイルを制御することで、入射側の二段レンズで差動排気オリフィス(初段はφ0.1mm、2段目はφ0.3mm)を通過させてビームロッキングが行えることを確認した。偏向可能な入射視射角範囲は現時点では0~4°程度で、当初目標(0~6°)よりやや狭い。現時点では偏向コイルや電子レンズの調整が最適化されておらず、更なる調整が必要であると考えている。
(3) 試料室に大気を導入しながらダイレクトスポットの強度プロファイルを計測し、圧力に対する強度と半値幅の挙動を調べた。スポット強度は1Paから徐々に低下し10Paで1/5程度まで減少したが、半値幅はほぼ一定値を示し、10Pa程度までは回折スポットの計測が可能であることを実証した。
以上のことから、当初の目標である数Pa~100Pa程度のガス圧力下で構造解析(電子線のビームロッキング)が可能な環境RHEED装置の開発に成功したと考えている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Development of a Compact FE-SEM and X-Ray Microscope with a Carbon Nanotube Electron Source2017

    • 著者名/発表者名
      M. Irita and S. Yamazaki and H. Nakahara and Y. Saito
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering

      巻: 304 ページ: 012006

    • DOI

      10.1088/1757-899X/304/1/012006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In-situ TEM Study on Structural Change and Light Emission of a Multiwall Carbon Nanotube during Joule Heating2017

    • 著者名/発表者名
      K. Nishikawa and K. Asaka and H. Nakahara and Y. Saito
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering

      巻: 304 ページ: 012011

    • DOI

      10.1088/1757-899X/304/1/012011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 極希薄酸素エッチング処理した{SiC}上グラフェンナノリボンの電気伝導特性2018

    • 著者名/発表者名
      水野 悠也、伊藤 誠一朗、堀部 真史、中原 仁、齋藤 弥八
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Development of an Environmental RHEED and its Applications to CVD Growth Monitoring2017

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakahara and Yoshimi Horio and Yahachi Saito
    • 学会等名
      11th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Compact Nano-Resolution X-Ray Microscope Based on Carbon Nanotube FE-SEM2017

    • 著者名/発表者名
      Masaru Irita and Shintarou Yamazaki and Hitoshi Nakahara and Yahachi Saito
    • 学会等名
      11th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin Polarization of Field-Emitted Electrons from Graphene Edges2017

    • 著者名/発表者名
      Shigekazu Nagai and Hiromu Ikemizu and Kazuya Kunoh and Koichi Hata and Yudai Watanabe and Toru Hoshino and Masaru Irita and Hitoshi Nakahara and Yahachi Saito
    • 学会等名
      11th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a Compact FE-SEM and X-Ray Microscope with a Carbon Nanotube Electron Source2017

    • 著者名/発表者名
      M. Irita and S. Yamazaki and H. Nakahara and Y. Saito
    • 学会等名
      The 7th Meeting of the International Union of Microbeam Analyis Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ TEM Study on Structural Change and Light Emission of a Multiwall Carbon Nanotube during Joule Heating2017

    • 著者名/発表者名
      Koushi Nishikawa and Koji Asaka and Hitoshi Nakahara and Yahachi Saito
    • 学会等名
      The 7th Meeting of the International Union of Microbeam Analyis Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Desktop High-Resolution X-Ray Microscope with a Single Carbon Nanotube Emitter2017

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Yamazaki and Masaru Irita and Hitoshi Nakahara and Koji Asaka and Yahachi Saito
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ TEM Study on Structural Changes of a Multiwall Carbon Nanotube under Applying an Electrical Current2017

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yamauchi and Koji Asaka and Hitoshi Nakahara and Yahachi Saito
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability
    • 国際学会
  • [学会発表] Field Emission and Field Ion Microscope Images Reflecting Electronic Orbitals of a Graphene Edge2017

    • 著者名/発表者名
      Toru Hoshino and Yudai Watanabe and Masaru Irita and Hitoshi Nakahara and Koji Asaka and Yahachi Saito
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability
    • 国際学会
  • [学会発表] 4探針法による{SiC}基板上グラフェンナノリボンの電気伝導特性の評価2017

    • 著者名/発表者名
      堀部 真史、伊藤 誠一郎、水野 悠也、中原 仁、安坂 幸師、齋藤 弥八
    • 学会等名
      第17回日本表面科学会中部支部学術講演会
  • [学会発表] カーボンナノチューブを用いた電界電子放出型大電流電子源の作製2017

    • 著者名/発表者名
      神村 直輝、當間 郷史、入田 賢、中原 仁、安坂 幸師、齋藤 弥八
    • 学会等名
      第17回日本表面科学会中部支部学術講演会
  • [学会発表] グラフェン成長その場観察 ーCVD法・SiC熱分解法ー2017

    • 著者名/発表者名
      中原 仁
    • 学会等名
      第5回「次世代デバイス実現に向けた先端二次元物質の物理と化学」研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi