• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高温超伝導体によるテラヘルツ波発振の高周波数化、高強度化と高温化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K04688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関筑波大学

研究代表者

南 英俊  筑波大学, 数理物質系, 講師 (00190702)

研究分担者 門脇 和男  筑波大学, 数理物質系, 教授 (00272170)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードテラヘルツ / ジョセフソン効果 / 高温超伝導
研究成果の概要

高温超伝導体Bi2Sr2CaCu2O8+δによるテラヘルツ波発振器の発振の高強度化、高周波数化、動作温度の高温化を目指して、発振素子の1×4~2×7のアレイの作製技術、効率的な排熱の技術の開発、素子構造の工夫を行った。その結果、本研究開始前の最高値(~30 μW)の2.7倍(~80 μW)の発振出力を観測することに成功した。その最高強度は72.5 Kで観測され、動作温度の高温化が同時に行えた。また、発振周波数は2.4 THzまで広げることに成功した。

自由記述の分野

固体物理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi