研究課題/領域番号 |
15K04742
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
量子ビーム科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
梶本 亮一 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 研究主幹 (30391254)
|
研究分担者 |
中村 充孝 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 研究主幹 (00370445)
稲村 泰弘 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 研究副主幹 (80343937)
|
連携研究者 |
奥田 哲治 鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (20347082)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 中性子散乱 / 熱電材料 / 遷移金属酸化物 |
研究成果の概要 |
中性子散乱によるマルチスケールダイナミクス測定を主な手法として、興味深い熱電特性を示すLa+Mn置換SrTiO3の格子特性を調べた。さらに同様の視点からの研究を関連物質へも発展させる。並行して、こうした中性子散乱実験研究に必要なデータ解析手法の高度化も行なった。前者の代表的な成果として、結晶構造の動的揺らぎを反映する非弾性中性子散乱スペクトルと熱伝導度の間に明瞭な関係があることを見いだした。後者の代表的成果としては、装置分解能の評価方法を確立した。
|
自由記述の分野 |
中性子散乱による物質科学研究
|