• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ヘビサイド関数のみを拡充したXFEMの非線形構造解析への適用

研究課題

研究課題/領域番号 15K04761
研究機関上智大学

研究代表者

長嶋 利夫  上智大学, 理工学部, 教授 (10338436)

研究分担者 末益 博志  上智大学, 理工学部, 教授 (20134661)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード計算力学 / 拡張有限要素法 / き裂 / 非線形有限要素法
研究実績の概要

三次元き裂の近傍の変位場を表すために,漸近解基底を用いずに,ヘビサイド関数だけを拡充した補間関数を用いた拡張有限要素法(XFEM)の定式化を示し、そのような方法を用いた三次元XFEM解析プログラム(NLXH3D)を試作した. NLXH3Dを用いて、三次元半楕円表面き裂問題の弾性停留き裂解析を実施し妥当な結果を得た.さらに、半楕円状き裂を有するジュラルミン(A2017-T3)製の試験片の疲労き裂進展解析に適用した.
二次元三角形二次要素に対してヘビサイド関数だけを拡充するXFEMの定式化を示し、そのような方法を用いた二次元XFEM解析プログラム(NLXT2DH)を試作した.
弾塑性解析においてB-bar法を用いて体積ロッキングを回避する方法を開発した.同様な方法を前述したNLXH3Dにも適用した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

二次元、三次元XFEMにおいては従来、漸近解基底とヘビサイド関数を用いた拡充方法が用いられてきた.実際、研究代表者らがこれまで開発してきた弾性、弾塑性XFEMにおいても、そのような方法を用いてきた.これまでの研究で、要素分割がある程度細かければ、ヘビサイド関数だけを拡充しても、漸近解基底を用いた場合とほぼ同程度な結果が得られることが確認できた.また、通常のFEMでロッキング回避方法として用いられる選択的低減積分法を、提案方法にも導入できることも確認できた.
二次元弾性・弾塑性XFEMコード:NLXT2DH
三次元弾性・弾塑性XFEMコード:NLXH3D
の開発、検証が終了した.

今後の研究の推進方策

開発コードNLXT2DH,NLXH3Dの有効性を実証するために、さまざまな実問題への適用を進める.これまで、漸近解基底とヘビサイド関数を拡充したXFEMを用いて解かれたき裂進展問題を、開発コードで解き直し結果を比較する.
三次元弾塑性解析に関しては、三次元二次要素への拡張も試みる.
二次元、三次元幾何学的非線形問題に対しても、ヘビサイド関数を拡充したXFEMの適用を試みる.
三次元四面体、五面体、六面体要素に対して、き裂前縁が要素内に含まれる場合についてのき裂先端要素の定式化を行う.
現状の開発プログラムの解析結果の可視化処理は、商用プログラム(GLView)を用いている.開発プログラムの実行環境の制約をなくすために、可視化処理を、フリーソフト(Paraview)で実行できるように改良することも今後の課題である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] XFEMによるクラッド付き平板の疲労き裂進展解析2015

    • 著者名/発表者名
      村井公則,長嶋利夫,永井政貴,三浦直樹
    • 学会等名
      材料力学カンファレンスM&M2015
    • 発表場所
      慶応義塾大学(横浜市)
    • 年月日
      2015-11-21
  • [学会発表] ヘビサイド関数だけを拡充した三次元き裂先端要素を用いたXFEM解析2015

    • 著者名/発表者名
      村井公則,長嶋利夫
    • 学会等名
      第28回計算力学講演会
    • 発表場所
      横浜国立大学(横浜市)
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 準三次元XFEMを用いたCFRP積層板の損傷進展解析2015

    • 著者名/発表者名
      島崎紗緒里,長嶋利夫
    • 学会等名
      第28回計算力学講演会
    • 発表場所
      横浜国立大学(横浜市)
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] Application of XFEM using CZM to fracture analyses of CFRP composite laminate2015

    • 著者名/発表者名
      Nagashima. T.
    • 学会等名
      SEAJCCM
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-09-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a damage propagation analysis system based on XFEM using CZM and application to fracture problems2015

    • 著者名/発表者名
      Nagashima. T., Sawada, M.
    • 学会等名
      XDMS2015
    • 発表場所
      Ferrara, Italy
    • 年月日
      2015-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] XFEMによるCFRP積層板の損傷進展解析2015

    • 著者名/発表者名
      長嶋利夫
    • 学会等名
      第57回構造強度に関する講演会
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山市)
    • 年月日
      2015-08-07
  • [学会発表] Fatigue crack propagation analysis by three-dimensional XFEM considering penetration behavior2015

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, T., Murai, K.
    • 学会等名
      13th U.S. National Congree on Computational Mechanics (USNCCM13)
    • 発表場所
      San Diego, CA ,USA
    • 年月日
      2015-07-30
    • 国際学会
  • [学会発表] ヘビサイド関数だけを拡充したき裂先端要素を用いたXFEMによる三次元き裂解析2015

    • 著者名/発表者名
      長嶋利夫,村井公則
    • 学会等名
      第20回計算工学講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
    • 年月日
      2015-06-09
  • [学会発表] 貫通挙動を考慮した三次元XFEMによる疲労き裂進展解析2015

    • 著者名/発表者名
      村井公則,長嶋利夫
    • 学会等名
      第20回計算工学講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
    • 年月日
      2015-06-09

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi