研究課題/領域番号 |
15K04762
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
金山 寛 日本女子大学, 理学部, 教授 (90294884)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | BDD-DIAG前処理 |
研究実績の概要 |
1パート限定という制限があるが、静磁場のバランシング(BDD)前処理のうち簡易化されたBDD-DIAG前処理に限定されるが一通り実行できるようになり、 限られた比較的小さい例題ではインターフェース問題の共役勾配法による反復回数が簡易対角スケーリング(DIAG)前処理と同じであるという結論を得た。足かけ6年の歳月を経て、ようやく、これから少しずつ改良していく段階に到達したと言ってよい。2016年度も静磁場のやり残し課題を解決しつつ、渦電流解析への展開を図っていく。さしあたり、静磁場でも部分領域にラグランジュ乗数を導入して直接法で解く試み(手法自体はこれまでに調査済みである)は早急に対応したいと考えている。さらには複数パートへの対応等も重要な課題として残っている。 熱対流解析は特性曲線法を用いたときに境界で上流点が探索出来ない場合がある問題を田端正久(早稲田大学)のアイデアを活用することにより克服した。当初予定していた熱方程式の更なる高速化は2016年度以降に持ち越しになったが(こちらの方は技術的な問題はないと考えている)、中国の中山大学のYao准教授との共同研究を通して熱対流のアナロジーで水素漏洩問題を解析することの利点を更に明確にしていきたいと考えている。Yao准教授は2月に1か月間福岡に滞在し、今後の我々の研究方向を確認し、2016年度も8月に1か月間再来日する予定なので、ADVENTURE_sFlowに関する一層の研究推進が期待できる状況にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1パート限定という制限があるが、静磁場のバランシング(BDD)前処理のうち簡易化されたBDD-DIAG前処理に限定されるが一通り実行できるようになり、 限られた比較的小さい例題ではインターフェース問題の共役勾配法による反復回数が簡易対角スケーリング(DIAG)前処理と同じであるという結論を得た。足かけ6年の歳月を経て、ようやく、これから少しずつ改良していく段階に到達したと言ってよい。
|
今後の研究の推進方策 |
静磁場の前処理についてはCase Studyを増やし、DIAG前処理との比較例を増やす必要がある。静磁場で実績を積んでから、渦電流解析への応用も考える。 流れ解析についてはYao准教授との共同研究を推進することにより、ADVENTURE_sFlowのレベルアップを図っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2016年度の夏に中国人客員研究員に1か月間来日してもらい、 水素漏えい問題を集中的に研究してもらう予定なので 研究費20万円程度をそのためにプールした。
|
次年度使用額の使用計画 |
2016年度の夏に中国人客員研究員に1か月間来日してもらい、 水素漏えい問題を集中的に研究してもらう予定。
|