• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

高次元配列に対する群作用とその不変式環

研究課題

研究課題/領域番号 15K04818
研究機関京都教育大学

研究代表者

宮崎 充弘  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (90219767)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高次元配列 / テンソル / 不変式 / 群作用 / サグビー基底 / グレブナー基底
研究実績の概要

本研究の研究課題にある高次元配列とは、3次元以上の直方体状に「もの」を並べたものを意味する。ここでいう「もの」とは、その研究の対象とする分野により、あるいは扱いにより様々だが、本研究においては、対象とする可換環の元を意味する。
2次元の配列、とくに、環の元を成分とする2次元配列は行列と呼ばれ、古くから多くの研究者により、たくさんの研究成果が積み上げられている。本研究の対象とする群作用と不変式環に関する研究についても、行列に対する群作用に関しては、多くの研究成果が積み上げられている。
本研究は、それら様々な研究成果の高次元版を調べることを目的として開始された。その結果、初年度の研究においては、高次元配列データの研究にはたす、行列式イデアルの重要性が再認識された。行列式は正方行列に対して定義され、行列式イデアルは、セグレ多様体の高次元セカント多様体の定義イデアルである。このことから、行列式イデアルの高次元版といえる、3個以上の射影空間のセグレ埋め込みの高次元セカント多様体の定義イデアルも高次元配列の研究に重要な役割をはたすと考えられるが、3個以上の射影空間のセグレ埋め込みの高次元セカント多様体の定義イデアルの研究は、まだあまり多くの研究成果の蓄積がない。
一方で、高次元配列に対する群作用も、高次元配列をしかるべき方法で2次元に並べなおすことにより、行列に対するある種の群作用になることがわかる。この場合、高次元配列に由来する事柄は、作用する群の特殊性に現れることになる。そのため、本研究においても、行列、行列式、そして行列に対する群作用がきわめて重要な役割をはたすことが、改めてわかった。
そこで本年度の本研究においては、引き続き高次元配列の群作用について調べ、いくつかの成果を得るとともに、本研究の発想の原点である、行列に関する群作用とその不変式についても改めて研究し、いくつかの成果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高次元配列データに関する群作用と、その不変式環について研究した結果、不変式環について、いくつかの研究成果がえられた。また、本研究の発想の原点であり、本研究との関連の強さが、研究を行っていく中で、改めて認識された、行列に対する群作用についても、いくつかの研究成果が得られた。
このため、本研究は、おおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

平成28年度の研究の結果、重要性が再認識されるにいたった、行列に関する群作用と、その不変式環について、高次元配列を行列の形に並べなおしたときの、対応する群とその群作用に注目して、さらに詳しく調べる。
とくに、高次元配列を行列の形に並べなおすことによって、作用する群の形に制限が加わるが、その制限が異なる並べなおしによってどう変わるか、また、その制限をゆるめたときや、強めたときの不変式環の変化、さらには、配列されている成分が、環論的、あるいは、代数幾何学的な、なんらかの条件をみたす場合に、その条件と整合的な群作用の可能性や、整合的な群作用が可能である場合の不変式環などについて調べていく。
その際、作用を受ける環を、しかるべく多項式環に埋め込んだ場合、問題とする群作用に関する不変式環のイニシャル部分環、サグビー基底にとくに注目し、不変式環のイニシャル部分環の構造や、その組み合わせ的特徴、凸体の理論との関係についても調べる。

次年度使用額が生じた理由

本研究で得られた成果のうち、重要な論文をオープンアクセスにしようと考え、その費用を本研究費から充当させていただこうと考えた。その手続きが年度をまたいでしまったので、形の上では、次年度使用が発生した。

次年度使用額の使用計画

現在手続き中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Typical ranks for 3-tensors, nonsingular bilinear maps and determinantal ideals2017

    • 著者名/発表者名
      Toshio Sumi, Mitsuhiro Miyazaki and Toshio Sakata
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 471 ページ: 409-453

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2016.09.028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Action of special linear groups to the tensor of indeterminates and classical invariants of binary forms2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Miyazaki
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 473 ページ: 430-446

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2016.11.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the generators of the canonical module of a Hibi ring: a criterion of level property and the degrees of generators2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Miyazaki
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 480 ページ: 215-236

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2017.02.011

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Typical ranks of certain 3-tensors and absolutely full column rank tensors2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Miyazaki, Toshio sumi and Toshio Sakata
    • 雑誌名

      Linear and Multilinear Algebra

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1080/03081087.2017.1292994

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doset Hibi rings with an application to invariant theory2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Miyazaki
    • 雑誌名

      Communications in Algebra

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1080/00927872.2017.1321654

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Determinantal varieties, Bezout's theorem and typical ranks of 3-tensors over the real number filed2017

    • 著者名/発表者名
      Toshio Sumi, Mitsuhiro Miyazaki, and Toshio Sakata
    • 雑誌名

      第38回可換環論シンポジウム報告集

      巻: 38 ページ: 197-203

  • [学会発表] Actions of special linear groups to tensors of indeterminates and standard property of a certain Ehrhart ring2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Miyazaki
    • 学会等名
      日本数学会年会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-27
  • [学会発表] Determinantal varieties, Bezout's Theorem and typical ranks of 3-tensors over the real number field2016

    • 著者名/発表者名
      Toshio Sumi, Mitsuhiro Miyazaki and Toshio Sakata
    • 学会等名
      第38回可換環論シンポジウム
    • 発表場所
      IPC 生産性国際交流センター(神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村)
    • 年月日
      2016-11-22 – 2016-11-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Typical Ranks of Tensors Over the Real Number Field and Determinantal Ideals2016

    • 著者名/発表者名
      Toshio Sumi, Mitsuhiro Miyazaki and Toshio Sakata
    • 学会等名
      The 4th Institute of Mathematical Statistics Asia Pacific Rim Meeting
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong
    • 年月日
      2016-06-27 – 2016-06-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Determinantal varieties and typical ranks of 3-tensors2016

    • 著者名/発表者名
      Toshio Sumi, Mitsuhiro Miyazaki and Toshio Sakata
    • 学会等名
      Applications of Algebraic Methods to Statistics
    • 発表場所
      Research Institute of Mathematical Science, Kyoto University
    • 年月日
      2016-06-23 – 2016-06-23
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi