• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

リーマン面のモジュールと再生核の複素多変数的変動についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04914
研究機関大阪市立大学

研究代表者

濱野 佐知子  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10469588)

研究分担者 柴 雅和  広島大学, 工学研究科, 名誉教授 (70025469)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード解析学 / 複素解析 / 多変数関数論 / 擬凸領域 / 多重劣調和関数
研究実績の概要

有限種数の開リーマン面を同じ種数の閉リーマン面への等角的埋め込みを考え、位相的な型を指定し、然るべき同値関係を入れて得られる各同値類を、与えた開リーマン面のclosingと呼ぶことにする。固定した標識付き開リーマン面のclosings全体が誘導する周期行列の各対角要素は上半平面上の閉円板であることが示されている。本年度は、複素パラメータを導入し、種数有限な開リーマン面の正則族が擬凸領域である場合に、閉円板の族の剛性について研究した。具体的な研究の成果は次の通りである。
1. 種数1の開リーマン面の正則族が擬凸である場合に、開リーマン面の双曲的スパンの剛性について得られた研究成果(論文:S.Hamano-M.Shiba-H.Yamaguchi, Kyoto Journal of Math, 2017)の海外への情報発信に努め、韓国、フランス、ロシアでの国際研究集会およびセミナーにて研究発表を行った。
2. 種数2以上の有限種数開リーマン面が滑らかに変動する場合について、ある流体力学的微分が誘導するモジュラスの動きを2階変分で明記することに成功した。また、その応用として、滑らかな境界をもつ正則族が擬凸領域である場合に、開リーマン面のclosings全体が誘導する周期行列の各対角要素からなる閉円板の族は、それらの直径が底空間の劣調和関数になることを証明した。これらの複素多変数的性質について得られた研究成果は、随時国内の研究集会等で情報発信に努めた。
3. 種数1のあるクラスに属する開リーマン面の族の同時一意化について考察中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者は得られた研究成果について5件の招待講演を行い、海外での研究集会や研究交流にて積極的に情報発信することに努めた。また、種数2以上の有限種数開リーマン面の変動について、新しい成果が得られつつあるため。

今後の研究の推進方策

種数2以上の有限種数開リーマン面の変動について得られた成果を学術雑誌に発表する。滑らかな変動でない場合への拡張について考察する。次年度は本研究最終年度であり、これまで得られた成果を海外へ積極的に発信する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Hyperbolic span and pseudoconvexity2017

    • 著者名/発表者名
      Hamano Sachiko、Shiba Masakazu、Yamaguchi Hiroshi
    • 雑誌名

      Kyoto Journal of Mathematics

      巻: 57 ページ: 165~183

    • DOI

      10.1215/21562261-3759558

    • 査読あり
  • [学会発表] 流体力学的微分の2階変分公式とその応用について2017

    • 著者名/発表者名
      濱野佐知子
    • 学会等名
      名城大学・ポテンシャル論セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Variation of the moduli disk for an open Riemann surface of finite genus2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Hamano
    • 学会等名
      Geometry And Its Applications Seminar on Complex Analytic Geometry (Pohang University of Science and Technology, 韓国)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Variation of the moduli disk for closings of an open torus under pseudoconvexity2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Hamano
    • 学会等名
      Seminar at Institute for Advanced Mathematical Research (University of Strasbourg, フランス)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Variational formulas for hydrodynamic differentials and pseudoconvexity2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Hamano
    • 学会等名
      Several Complex Variables; International Scientific Conference dedicated to the centennial of B.V. Shabat (Siberian Federal University, ロシア)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Variation of the a-span of an open Riemann surface and pseudoconvexity2017

    • 著者名/発表者名
      濱野佐知子
    • 学会等名
      2017年度「リーマン面・不連続群論」研究集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 有限種数開リーマン面のa-スパンと擬凸領域2017

    • 著者名/発表者名
      濱野佐知子
    • 学会等名
      日本数学会2018年度年会 函数論分科会
  • [学会発表] 有限種数開リーマン面のa-スパンと擬凸領域2017

    • 著者名/発表者名
      濱野佐知子
    • 学会等名
      2017年度リーマン面論研究会
  • [学会発表] 開リーマン面の閉リーマン面への等角的埋め込み---Closingsと流体力学的周期行列2017

    • 著者名/発表者名
      柴雅和・山口博史
    • 学会等名
      日本数学会2017年度秋季総合分科会
  • [学会発表] 複素速度ポテンシャルとリーマン面のclosings2017

    • 著者名/発表者名
      柴雅和
    • 学会等名
      名城大学ポテンシャル論セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] The period matrices of the closings of an open Riemann surface of finite genus2017

    • 著者名/発表者名
      M. Shiba, S. Hamano and H. Yamaguchi
    • 学会等名
      Riemann Surfaces and Discontinuous Groups
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 大阪市立大学研究者総覧

    • URL

      https://research-soran17.osaka-cu.ac.jp/html/100000808_ja.html

  • [学会・シンポジウム開催] The Complex Analysis Seminar at Osaka City University Advanced Mathematical Institute2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi