• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

複素解析写像・Vojta予想と不変量の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04917
研究機関東京大学

研究代表者

野口 潤次郎  東京大学, 大学院数理科学研究科, 名誉教授 (20033920)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード解析学 / 関数論 / 多変数複素解析学 / 値分布理論 / Vojta予想
研究実績の概要

複素解析的写像の値分布理論とディオファントス幾何学に関する研究課題に新しい知見を得た。即ち、代数体上の準アーベル多様体のトージョン点に関するManin-Mumford予想(Raynaudの定理)をピカールの大定理の拡張(Noguchi, 1981)を用いる新証明を得た。これまで、Nevanlinna理論と代数体上の数論的問題はアナロジーからの議論・成果が多くあったが、証明レベルでの直接的な結果はなかった。今回の成果は、証明レベルでの直接的な関係を与える初めてのものである。さらに、海外研究協力者のP. Corvaja, U. Zannier等と共同で関数体上の楕円曲線について、Yamanoiの第2主要定理が応用され、興味深い結果が得られつつ在り、さらには超楕円曲線についてのKatzの問題が当該研究代表者の1985年の結果を用いると解決されることが判明した。一般次元の準アーベル多様体の場合に鋭意共同研究を進めている。
多変数複素解析の基礎理論では、基本である岡の連接定理について、巾級数展開のみで証明できる「弱連接定理」を定式化し得た。これを用いることにより、層係数のコホモロジー理論やヘルマンダー流のL2-dbar方程式とは異なる、より初等的な方法で、クザンI・II問題およびレビ問題の証明が与えられることが分かった。これは、当初の研究情況では想定していなかった簡易化の進展で、当該研究で昨年までに得られた、L.Schwartzの定理、H. Cartanの行列分解定理を合わせることにより、岡潔によって解決された3大問題は、Oka VII, VIIIの一般的な連接定理を用いなくとも、初等的に証明可能であることが判明した。これにより、Oka VII, VIIIで示された連接定理が当時の問題解決を遙かに上回る内容で、それがその後の数学の進展に繋がることとなったことが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度は、Nevanlinna理論とVojta予想の関連で、Manin-Mumford予想やAx-Lindemann型の定理に関して、高次元Nevanlinna理論についての当該研究代表者の以前の結果を適用する新証明を得ることができた。これまでは、これ等二つの分野において命題・結果に関する種々のアナロジーが研究・議論されていた。今回のような証明レベルでの直接的な関係は、当該研究代表者が長年求めてきたもので、その観点から両分野に於ける初めての知見である。
また、昨年度は、岡の残した分岐被覆のレビ問題についてある幾何学的条件のもとで肯定的な結果を得た。これは、1978年のJ.-E. Fornaessの反例以来の肯定的な成果である。これに続き、多変数複素解析の基礎中の基礎である岡の連接定理の研究を通して、巾級数展開のみで証明可能な「弱連接定理」の定式化を見いだし、基礎理論についてはこれで証明が全て完了することが分かったことは、当初の想定を上回っている。

今後の研究の推進方策

上記のように「現在までの進捗状況」が良好であるのは、内外での研究情報の交換が大きく役立ってきた。これを活発に行ってきたこれまでの研究方策を継続し、値分布と数論的問題(Vojta予想)研究のさらなる展開を図る。
非可解クザンII分布をもつ単連結なスタイン領域の新しい例を見出した。これから、非可解余零問題(岡潔)の例が作られる。興味深いのは、不変量であるコモモロジー類の解析的代表元が分かる場合と一般論として存在が分かっていてもその解析的な代表元が分からない場合があることである。これは、代表元を構成する方法がないことによるもので、この方向への研究を進める。
多変数複素解析学の基礎研究については、これまでの成果を更に洗練しまとめる方向へ研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

海外研究協力者であるP. Corvaja(Udine大)が2018年3月に来日した。それに、合わせて当該研究に関する共同研究を行う為に招聘旅費として滞在費を確保しておく必要があったが、滞在に関しては他所からの経費補助があり、当経費を支出する必要がなくなった。
来年度は、F. Bracci(Rome大)が7月に来日する予定で、その滞在費援助に当てる予定である。

備考

Yusaku Tiba, The extension of holomorphic functions on a non-pluriharmonic locus, arXiv:1706.01441v2, 2017.

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 8件、 招待講演 19件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Udine/Dept. of Scie., Math. Info. Phy.(Italy)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Udine/Dept. of Scie., Math. Info. Phy.
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Rhur University Bochum/Faculty of Mathematics(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Rhur University Bochum/Faculty of Mathematics
  • [雑誌論文] L^2 proof of Nishino's rigidity theorem2019

    • 著者名/発表者名
      Takeo Ohsawa
    • 雑誌名

      Kyoto J. Math.

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数学と言語表現について2018

    • 著者名/発表者名
      野口 潤次郎
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 58 ページ: 75-85

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Positivity of twisted relative pluricanonical bundles and their direct images2018

    • 著者名/発表者名
      Mihai Paun and Shigeharu Takayama
    • 雑誌名

      J. Algebraic Geom.

      巻: 27 ページ: 211-272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An application of the value distribution theory for semi-abelian varieties to problems of Ax-Lindemann and Manin-Mumford types2018

    • 著者名/発表者名
      Junjiro Noguchi
    • 雑誌名

      Atti Accad. Naz. Lincei Rend. Lincei Mat. Appl.

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the local pseudoconvexity of certain families of \mathbb{C}2018

    • 著者名/発表者名
      Takeo Ohsawa
    • 雑誌名

      Ann. Inst. Fourier

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diophantine approximation2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno
    • 雑誌名

      Sugaku Exposition Amer. Math. Soc.

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inverse of Abelian integrals and ramified Riemann domains2017

    • 著者名/発表者名
      Junjiro Noguchi
    • 雑誌名

      Math. Ann.

      巻: 367 ページ: 229-249

    • DOI

      10.1007/s00208-016-1384-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An update of extension theorems by the L2 estimates for \bar{∂} Hodge theory and L2-analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Takeo Ohsawa
    • 雑誌名

      Adv. Lect. Math., Int. Press, Somerville MA

      巻: 39 ページ: 489-516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the extension of L2 holomorphic functions VIII: a remark on a theorem of Guan and Zhou2017

    • 著者名/発表者名
      Takeo Ohsawa
    • 雑誌名

      Internat. J. Math.

      巻: 28(9) ページ: 12 pp.

    • DOI

      10.1142/S0129167X17400055

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the extension of L2 holomorphic functions VII: Hypersurfaces with isolated singularities2017

    • 著者名/発表者名
      Takeo Ohsawa
    • 雑誌名

      Sci. China Math.

      巻: 60(6) ページ: 1083-1088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperbolic span and pseudoconvexity2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Hamano and Masakazu Shiba and Hiroshi Yamaguchi
    • 雑誌名

      Kyoto J. Math.

      巻: 57 ページ: 165-183

    • DOI

      10.1215/21562261-3759558

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A criterion for the linear independence of polylogarithms over a number field2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hirata-Kohno and Masaru Ito and Yusuke Washio
    • 雑誌名

      RIMS Bessatsu Kyoto University

      巻: 64 ページ: 3-18

    • 査読あり
  • [学会発表] Big Picard Theorem and the Manin-Mumford Conjecture2018

    • 著者名/発表者名
      野口 潤次郎
    • 学会等名
      東京大学(駒場キャンパス)日本数学会春季年会代数学分科会
  • [学会発表] Variation of the a-span of an open Riemann surface and pseudoconvexity2018

    • 著者名/発表者名
      濱野 佐知子
    • 学会等名
      2017年度「リーマン面・不連続群論」研究集会 名古屋大学多元数理科学棟 (名古屋市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 有限種数開リーマン面のa-スパンと擬凸領域2018

    • 著者名/発表者名
      濱野 佐知子
    • 学会等名
      日本数学会2018年度年会 函数論分科会 東京大学 (駒場)
  • [学会発表] Linear independence of special values of logarithms revisited2018

    • 著者名/発表者名
      N. Hirata-Kohno and M. Kawashima
    • 学会等名
      Diophantine Analysis and Related Fields 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 弱連接定理とLevi問題につい2017

    • 著者名/発表者名
      野口 潤次郎
    • 学会等名
      大阪市立大学大学院理学研究科数学専攻談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] Nevanlinna Theory and Diophantine Approximation I-IV2017

    • 著者名/発表者名
      Junjiro Noguchi
    • 学会等名
      Dept. of Sci. Math., Info. & Phy., University of Udine
    • 招待講演
  • [学会発表] Some simplifications of the proofs of Oka-Cartan theory and a weak coherence theorem2017

    • 著者名/発表者名
      Junjiro Noguchi
    • 学会等名
      Dept. of Math. & Info., University of Firenze
    • 招待講演
  • [学会発表] On a weak coherence theorem and Levi problem (Oka VI, IX)2017

    • 著者名/発表者名
      Junjiro Noguchi
    • 学会等名
      Dept. of Math., University of Rome, Tor Vergata
    • 招待講演
  • [学会発表] A Remark on Oka's Coherence without Weierstrass' Preparation Theorem and the Oka Theory2017

    • 著者名/発表者名
      野口 潤次郎
    • 学会等名
      山形大学日本数学会秋季総合分科会函数論分科会
  • [学会発表] On a weak coherence theorem and the foudational part of several complex variables2017

    • 著者名/発表者名
      Junjiro Noguchi
    • 学会等名
      23rd Symposium on Complex Geometry at Kanazawa
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Picardの定理のManin-Mumford予想への応用2017

    • 著者名/発表者名
      野口 潤次郎
    • 学会等名
      東北複素解析セミナー(東北大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] Nishino's rigidity and questions on locally pseudoconvex maps2017

    • 著者名/発表者名
      Takeo Ohsawa
    • 学会等名
      Young Mathematicians Workshop on Several Complex Variables and Complex Geometry 2017: Capital Normal University (北京)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ファイバー空間の相対標準束と充填問題2017

    • 著者名/発表者名
      高山 茂晴
    • 学会等名
      代数学シンポジウム 大阪大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Moderate degeneration of K\"ahler-Einstein manifolds with negative Ricci curvature2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeharu Takayama
    • 学会等名
      23rd Complex Geometry Symposium: 石川県文教会館
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Moderate degeneration of K\"ahler-Einstein manifolds2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeharu Takayama
    • 学会等名
      Mini-workshop on Complex Geometry (KIAS, Seoul)
  • [学会発表] 流体力学的微分の2階変分公式とその応用について2017

    • 著者名/発表者名
      濱野 佐知子
    • 学会等名
      名城大学・ポテンシャル論セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Variation of the moduli disk for an open Riemann surface of finite genus2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Hamano
    • 学会等名
      Geometry and its applications; Seminar on complex analytic geometry: Pohang Univ. Scie. Tech. (Korea)
    • 招待講演
  • [学会発表] Variation of the moduli disk for closings of an open torus under pseudoconvexity2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Hamano
    • 学会等名
      Seminar at Institute for Advanced Mathematical Research University of Strasbourg (France)
    • 招待講演
  • [学会発表] Variational formulas for hydrodynamic differentials and pseudoconvexity2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Hamano
    • 学会等名
      Several Complex Variables; International Scientific Conference dedicated to the centennial of B.V. Shabat: Siberian Federal University (Russia)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 有限種数開リーマン面のa-スパンと擬凸領域2017

    • 著者名/発表者名
      濱野 佐知子
    • 学会等名
      2017年度リーマン面論研究会 大塚公民館・広島オフィスセンター(広島市)
    • 招待講演
  • [学会発表] The extension of holomorphic functions on a non-pluriharmonic locus2017

    • 著者名/発表者名
      Yusaku Tiba
    • 学会等名
      Pacific Rim Complex-Symplectic Geometry Conference IBS Center for Geometry and Physics (Pohang South Korea)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The extension of holomorphic functions on a non-pluriharmonic locus2017

    • 著者名/発表者名
      千葉 優作
    • 学会等名
      日本数学会2017年度秋季総合分科会 函数論分科会 (山形大学)
  • [学会発表] The extension of holomorphic functions on a non-pluriharmonic locus2017

    • 著者名/発表者名
      千葉 優作
    • 学会等名
      複素解析幾何セミナー 東京大学数理科学研究科
  • [学会発表] A wild polynomial automorphism in positive characteristic and a key exchange protocol2017

    • 著者名/発表者名
      S. Nakamura and M. Ito and K. Akiyama and N. Hirata-Kohno
    • 学会等名
      JSIAM Annual Meeting 2017
  • [学会発表] The irrationality via Diophantine approximation and Mathematica2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Washio and M. Zenyouji and Y. Ishii and Y. Kurimoto and N. Hirata-Kohno
    • 学会等名
      RIMS Workshop Kyoto University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New Pade approximation related to a series with periodic coefficients2017

    • 著者名/発表者名
      N. Hirata-Kohno
    • 学会等名
      Diophantine Approximation and Algebraic Curves; BIRS Canada
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A key exchange protocol via polynomial automorphisms related to Jacobian conjecture2017

    • 著者名/発表者名
      M. Ito and S. Nakamura and K. Akiyama and N. Hirata-Kohno
    • 学会等名
      JSIAM 第13回研究部会連合発表会
  • [図書] 現代複素解析への道標―レジェンドたちの射程2017

    • 著者名/発表者名
      大沢 健夫
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      現代数学社
    • ISBN
      978-4768704806
  • [備考] 野口潤次郎の電網掲示板(Home Page of Noguchi, Junjiro)

    • URL

      http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~noguchi/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi