研究課題/領域番号 |
15K04933
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
三澤 哲也 名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (10190620)
|
研究分担者 |
宮原 孝夫 名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 名誉教授 (20106256)
宮内 肇 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (20181977)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | リスク価値尺度 / 効用無差別価格 / 確率系 / プロジェクト評価 / 事業ポートフォリオ / 発電設備投資 / 内部リスク回避度 / 規模のリスク |
研究実績の概要 |
代表者・三澤哲也らは不確実性リスクを考慮した事業価値評価法として、投資に対する将来キャッシュ・フローの現在価値(NPV)を確率系に見立てたうえで、系の一種の不変量である『期待効用無差別価格』を用いることを提案し、その方法の有用性を研究している。特に事業者の効用関数を指数型に採用した場合の当該手法による評価尺度を「リスク鋭感的価値尺度(Risk Sensitive Value Measure; 以下RSVM)」と呼び、その数理的性質、ファイナンスや発電設備投資など実務への応用に重点を置いた研究を推進している。今年度得られた成果は以下の通りである。 1)三澤哲也は上記とは別の不変量概念である『確実性等価』の観点からの事業価値尺度を定義した。あわせて分担者・宮内肇とともに新しい尺度とRSVMとの相違についてシミュレーションにより検証し、事業者のリスク回避度が大きくなるにつれNPVに対する両者の相違は拡大するものの、傾向はほぼ一致することを確認した。 2)三澤哲也は宮原孝夫とともに、香港REITへの投資問題を題材とするRSVMの有用性について検証した。その結果、特にRSVMから自然に定義される「内部リスク回避度」指標が銘柄選択に有効なこと、RSVMがデフォルトのような大きな下方リスクに鋭敏に反応することを見出した。 3)宮原孝夫はRSVMの応用研究の一環として、それを動学化した「動学的リスク鋭感的価値尺度」の定式化とそれに基づく動学的最適投資戦略にかかわる研究を行った。 4)宮内肇は三澤哲也とともに発電設備事業投資におけるRSVMの応用として、石油火力とLNG火力発電で発電規模を分け合う『発電事業ポートフォリオ問題』を扱い、それぞれの適正な割合が求められることを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実績概要でも述べたように、本研究課題は不確実性リスクを考慮した事業価値評価法を確率系理論からのアプローチで定式化し、また得られた結果の応用可能性について探究することにある。 平成28年度はそのフレームワークの中で『期待効用無差別価格』と指数型効用関数から導かれた「リスク鋭感的価値尺度(RSVM)」の基礎的性質を見る研究だけでなく、それを拡張する方向、たとえば『確実等価性』に基づく尺度の定式化、RSVMの動学化等の研究も推進した。前者は確率系における多様な不変量の考え方の実践でもあり、指数型以外の効用関数から作成される尺度の展望を開くものである。後者については、動学的最適化問題としてこれまでの研究を捉え直すことになり、一層、確率系理論を展開する価値が高まると考えられる。いずれにせよ、不確実性リスクを考慮した事業価値評価研究において、確率系理論をさらに展開するきっかけを今年度作れたことは大きい。 また、RSVMの応用として、設備投資問題だけでなく香港REITへの投資問題への応用など、オーソドックスなファイナンス分野への適用可能性と有用性についても検証したことは、本研究のさらなる展開を考えるうえで重要である。これにより、標準的な投資におけるリスク価値評価との関連性が期待できる。さらに、事業ポートフォリオ問題において、RSVMの規模のリスクにかかわる性質を利用して最適な投資配分が見いだせることを示したのも今後の研究の展開をさらに拡大することにつながる。 以上の成果は論文ないしは学会発表等で公表されており、それらと研究目的を照らし合わせて考えて、本研究課題は順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度までの諸成果および研究途上にある内容を併せ考え、平成29年度の推進方策として以下のことを構想している。 1)三澤哲也はRSVMは『期待効用無差別価格』と指数型効用関数から導かれたリスク価値尺度であった。これとは別に昨年度は『確実性等価』概念からの尺度を提案したが、これは比較的多様な効用関数から陽に尺度を定式化できる反面、マネタリ性を有さないという欠点もある。それを踏まえてどこまで良い性質を有する価値尺度になりうるかについて、検証する。 2)宮原孝夫は引き続き、動学的RSVMとリアルオプションによる最適事業投資戦略問題の数理的側面に関心を置いて研究を進める。 3)応用として、三澤と宮内肇は、事業ポートフォリオ問題へのRSVMの有用性、とくに発電事業を題材とした実務での有用性を探る。特に、電力自由化とともに現在注目を浴びている再生可能エネルギーである太陽光、風力発電と火力発電施設の事業ポートフォリオを扱う。なお、これまで不確実性キャッシュ・フローのシミュレーションでは確率微分方程式で記述されるものを扱ってきたが、より現実的なキャッシュ・フロー分布の実現が期待できる混合型ガウスをノイズにもつ時系列モデルによるシミュレーションも考えたい。 以上の研究推進のために、関連する研究者とのセミナーの開催、関連学会への出席と成果の報告や情報収集、論文の投稿、図書やジャーナル等による情報収集を行う。また代表者や分担者間での研究連絡を実施し、研究成果情報の共有を図る。特に最終年度として、これまでの成果の総まとめ的な意味で、共同の研究会開催を企画する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者である宮内 肇は、昨年4月の熊本震災により所属する熊本大学の研究室や自身の住居などに被害を受けた。その影響もあり、年度当初(4、5月)は出張や研究会等の予定をキャンセルするなど、研究活動が行えない状況にあった。その後、徐々に研究活動を再開し、その中で、後ろ倒しの形にはなったが、当初予定していた本計画の遂行と予算執行を心がけた。残念ながら、学会シーズンとも重なり、近隣大学への出張1回分の予定がうまく日程等の調整できず、その予算(約2万3千円分)が消費しきれなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記の理由により、今年度の残額は研究分担者である宮内 肇に来年度分も含めてその執行を委ねる予定である。使用内容としては、基本的には研究課題に関わる成果の公表ないしは研究情報収集に関わる旅費に充てる予定である。
|