• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

Pκλ上のイデアルの構造理論

研究課題

研究課題/領域番号 15K04984
研究機関神奈川大学

研究代表者

阿部 吉弘  神奈川大学, 理学部, 教授 (10159452)

研究分担者 薄葉 季路  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環重点研究部, 助教 (10513632)
南 裕明  神戸大学, 大学教育推進機構, 非常勤講師 (70646885)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードselective イデアル / Q-point / rigidity / Ulam イデアル / 正規イデアル / 有界イデアル / coherence / イデアルの同型
研究実績の概要

Pκλ上のイデアルの構造理論の研究を進めた。
特に、rigidty(剛性) と Ulam イデアル に集中して取り組み、κ上の場合に対応する多くの事実がPκλ上でも成り立つが、いくつかの点では本質的に異なることを明かにした。ただし、isocoherence については,そのままPκλ上に移すと齟齬が生じるので、擬 isocoherent という概念を導入した。
κ上と異なる点は、イデアルの正規性は全単射に関する剛性は保証するが、一般の写像についての剛性は保証しないことである。前年度の研究において、弱正規イデアルが selective であることを示すのに、measure one set 上で Sup-関数が1対1であることを必要としたが、剛性に関しても同様である。最小の弱正規イデアルを含み measure one set 上で Sup-関数が1対1ならば Ulam であることも分かった。また、Ulam イデアルではない Q-point、剛性をもたない selective イデアルの存在は確実視され、具体的な例は未発見だが、候補がだいぶ絞られてきた。
κ上とよく似た主な事実として、次のことを明らかにできた:1) 有界イデアルとその positive set への制限は Ulam でなく剛性ももたない。2) 1)に挙げた以外の Ulam ではないイデアルを具体的に構成した。3) Ulam イデアルと剛性との関係。4) 剛性および全単射に関する剛性の、2つの positive set への制限間の coherence と 擬 isocoherence による特徴付け。5) Ulam であることの、そのイデアルを含む2つのイデアル間の同型、coherence および擬 isocoherence による特徴付け。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まったく進んでいない部分もあるが、最初から相当な困難は予測していたので、深刻には考えていない。一方、rigidity と Ulam イデアルについては、簡単ではなかったが、新しい概念を導入して、予想外にスムーズに行った。

今後の研究の推進方策

これまでの研究の延長として、次の点に集中する:
1)Rudin-Keisler 順序で有界イデアルの下にあるイデアルと、正規イデアルの関係
2)飽和イデアルとP-point、Q-point との関係

κ上からの一般化として Rudin-Keisler 順序に注目して P-point、Q-point、selective イデアルをPκλ上に定義したが、時間が許せば、違う方向での一般化についても考えたい。

次年度使用額が生じた理由

2月に神戸大学で研究打ち合わせをする予定であったが、他の業務の関係で出張できなかった。

次年度使用額の使用計画

1回分の国内出張旅費に当てる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Superstrong and other cardinals are never indestructible2016

    • 著者名/発表者名
      Joan Bagaria, Joel David Hamkins, Konstantinos Tsapronis, Toshimichi Usuba
    • 雑誌名

      Archive for Mathematical Logic

      巻: 55 ページ: 19-35

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Subtle properties and partition relations2016

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Usuba
    • 雑誌名

      Mathematical Logic Quarterly

      巻: 62 ページ: 59-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural properties of ideals over Pκλ I2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Abe
    • 雑誌名

      Tsukuba Journal of Mathematics

      巻: 39 ページ: 83-95

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 有向集合の分類2016

    • 著者名/発表者名
      薄葉 季路
    • 学会等名
      山陰基礎論・解析学セミナー 2016
    • 発表場所
      皆生の里「ゆるり」, 米子
    • 年月日
      2016-01-30
    • 招待講演
  • [学会発表] The Downward Directed Grounds hypothesis2016

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Usuba
    • 学会等名
      IMS-JSPS Joint Workshop in Mathematical Logic and Foundations of Mathematics
    • 発表場所
      National University of Singapore, Singapore
    • 年月日
      2016-01-26
    • 国際学会
  • [学会発表] The dominating number of Fσ ideals on Katetov-Blass order2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Minami
    • 学会等名
      1st Pan Pacific International Conference on Topology and Applications
    • 発表場所
      Minnan Normal University, China
    • 年月日
      2015-11-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective ideals over Pκλ2015

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Usuba
    • 学会等名
      1st Pan Pacific International Conference on Topology and Applications
    • 発表場所
      Minnan Normal University, China
    • 年月日
      2015-11-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Remarks on elementary submodel topology2015

    • 著者名/発表者名
      薄葉 季路
    • 学会等名
      集合論的位相幾何学および幾何学的トポロジーの最近の動向と展望
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-11-18
  • [学会発表] Set-theoretic geology and large large cardinals2015

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Usuba
    • 学会等名
      Recent Developments in Axiomatic Set Theory
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-09-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Pκλ上の isocoherence をどう定義するか2015

    • 著者名/発表者名
      阿部 吉弘
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2015-09-15
  • [学会発表] Set-theoretic geology and large cardinals2015

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Usuba
    • 学会等名
      Computability Theory and Foundations of Mathematics 2015
    • 発表場所
      東京工大
    • 年月日
      2015-09-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Ling topological games and Lindelof spaces with points Gδ2015

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Usuba
    • 学会等名
      International Conference on Set-Theoretic Topology and its Applications
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2015-08-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Long Cut and Choose game and the infinite distributive law2015

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Usuba
    • 学会等名
      BLAST2015@UNT
    • 発表場所
      University of North Texas, USA
    • 年月日
      2015-06-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Large regular Lindelof spaces with points Gδ2015

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Usuba
    • 学会等名
      Sets and Computations
    • 発表場所
      National University of Singapore, Singapore
    • 年月日
      2015-04-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 数学における証明と真理―様相論理と数学基礎論―2016

    • 著者名/発表者名
      (菊池 誠編)佐野 勝彦, 倉橋 太志, 薄葉 季路, 黒川 英徳, 菊池 誠
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi