• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

宇宙ダスト生成過程の解明に向けた核生成理論モデルの検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K05015
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 今日子  北海道大学, 低温科学研究所, 学術研究員 (70377993)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード宇宙ダスト / 凝縮 / 核生成
研究実績の概要

宇宙ダスト微粒子の生成や進化を考える上で核生成過程は重要なプロセスである。しかし核生成時にできる凝縮核が非常に小さく分子サイズになるため、その生成率を良く予言する一般的な理論がまだないという問題がある。近年、核生成や結晶成長のその場観察実験などが精力的に行われ、核生成時の詳細なデータの取得が可能になってきた。特に連携研究者が中心となり宇宙ダストの生成過程を模擬した核生成実験により、均質核生成が起きる温度や圧力を同時に測定するその場観測に成功した。地上実験だと重力による対流が生じるが,重力がほとんどない環境では対流を抑えた理想的な実験が可能である。本研究では2012 年に打ち上げられた観測ロケットS-520-28 号機による微小重力実験により行われた鉄の均質核生成実験の結果と核生成理論との詳細な比較を行うことにより鉄の付着確率を求めた。その結果、これまで100%と考えられていた付着確率が,実は0.002%程度と非常に小さいことが明らかになった。この結果は,宇宙において金属鉄粒子の生成は非常に限定的であり、鉄の主要な存在形態は純粋な金属ではないということを示唆する。本成果はScience Advancesに掲載され、北海道大学のプレスリリースでも発表された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

微小重力実験により行われた鉄の均質核生成実験の結果と理論との詳細な比較を行うことにより凝縮の際の鉄の付着確率を求めた。この結果から宇宙において金属鉄粒子の生成は非常に限定的であり、鉄の主要な存在形態は純粋な金属ではないということを示唆する重要な知見が得られた。

今後の研究の推進方策

これまでの実験や我々が行ってきた核生成の分子動力学計算などにより、気相から凝縮する際は、すぐに固体ができるのではなく、まずはじめに過冷却液滴ができる可能性が示された。過冷却液滴はいずれ固化すると考えられるがその振る舞いはまだ良く分かっていない。本研究では過冷却液滴からの結晶化モデルを構築するとともに、超新星爆発時や巨星周りでの凝縮を考える際の主要物質について結晶核生成率を決定する界面エネルギーの導出を行い、宇宙ダスト生成問題に応用する。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度に連携研究者と研究打ち合わせをする予定であったが、都合がつかなくなり予定を平成29年度にずらしたため出張費に未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

連携研究者との研究打ち合わせのための旅費に使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] チューリッヒ大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      チューリッヒ大学
  • [雑誌論文] Comprehensive study of thermal desorption of grain-surface species by accretion shocks around protostars2017

    • 著者名/発表者名
      H. Miura, T. Yamamoto, H. Nomura, T. Nakamoto, K. K. Tanaka, H. Tanaka,and M.Nagasawa
    • 雑誌名

      The Astrophysical J

      巻: 839 ページ: 47 (1-16)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa67df

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pure iron grains are rare in the universe2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kimura, Kyoko K. Tanaka, Takaya Nozawa, Shinsuke Takeuchi, Yuko Inatomi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 ページ: e1601992(1-6)

    • DOI

      10.1126/sciadv.1601992

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大規模分子動力学計算による核生成の研究~古典的核生成理論の検証と改良2017

    • 著者名/発表者名
      田中今日子
    • 雑誌名

      日本結晶成長学会誌

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reply to “Comment on ‘Simple improvements to classical bubble nucleation models’ ”2016

    • 著者名/発表者名
      Kyoko K. Tanaka, Hidekazu Tanaka, Raymond Angelil, Juerg Diemand
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 94 ページ: 026802(1-4)

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.94.026802

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 気相から固相への多段階核生成の分子動力学シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      田中今日子, Juerg Dieman, 田中秀和, Raymond Angelil
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] 核生成過程の大規模分子動力学シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      田中今日子
    • 学会等名
      「自然科学における階層と全体」シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋ルーセントタワー(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-02-14 – 2017-02-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模分子動力学シミュレーションによる古典核生成理論の検証と改良2016

    • 著者名/発表者名
      田中今日子
    • 学会等名
      計算機センター特別研究プロジェクト「結晶成長の数理」第11回研究会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模分子動力学シミュレーションによる気泡の核生成過程および古典的理論の改良2016

    • 著者名/発表者名
      田中今日子, 田中秀和, Juerg Diemand, Raymond Angelil
    • 学会等名
      プラズマシミュレータシンポジウム2016
    • 発表場所
      核融合研究所(岐阜県多治見市)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 水の凝縮核生成の分子動力学計算2016

    • 著者名/発表者名
      田中今日子, Raymond Angelil, 田中秀和, Juerg Diemand
    • 学会等名
      低温物質の界面・ナノ現象ワークショップ2016
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-07-13 – 2016-07-13
  • [学会発表] 固体微粒子の凝縮・結晶化の分子動力学シミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      田中今日子, Juerg Diemand, 田中秀和, Raymond Angelil
    • 学会等名
      新学術領域「宇宙分子進化」全体集会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-07-11 – 2016-07-12
  • [学会発表] Droplet Nucleation and Crystallization in Large-Scale Molecular Dynamics Simulation2016

    • 著者名/発表者名
      K. K. Tanaka, H. Tanaka, J. Diemand, and R. Angelil
    • 学会等名
      Goldschmidt2016
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 液相からの気泡核生成の大規模分子動力学計算による気泡表面張力の算出2016

    • 著者名/発表者名
      田中今日子, 田中秀和, Raymond Angelil, Juerg Diemand
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会 2016年合同大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-25
  • [学会発表] 観測ロケットS-520-30号機を用いたアルミナとシリカの気相からの核生成実験2016

    • 著者名/発表者名
      木村 勇気、石塚 紳之介、山﨑 智也、田中 今日子、竹内 伸介、稲富 裕光
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会 2016年合同大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-25
  • [学会発表] 降着衝撃波による氷ダスト表面吸着分子の昇華:脱離エネルギーが分布を持つ場合2016

    • 著者名/発表者名
      三浦 均、山本 哲生、野村 英子、中本 泰史、田中 今日子、田中 秀和、長沢 真樹子
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会 2016年合同大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi