• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

地球自転変動と気候変動

研究課題

研究課題/領域番号 15K05038
研究機関国立天文台

研究代表者

相馬 充  国立天文台, 光赤外研究部, 助教 (30187885)

研究分担者 上田 暁俊  国立天文台, 重力波プロジェクト推進室, 助教 (30332159)
谷川 清隆  国立天文台, 理論研究部, 特別客員研究員 (80125210)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自転速度変動 / 日月食・星食 / 気候変動 / 位置天文学 / 歴史天文学
研究実績の概要

古代の地球自転変動を調査するには、地球自転の遅れを示すパラメータΔTの値を多くの時点に対して求めることが必要である。そのためには,世界の古代の日月食や星食の信頼できる記録を調べることが求められる。2014年11月27日から28日にかけて、日本・中国・韓国・インドから東アジアの古代天文記録を研究している研究者を国立天文台に招いて「Intensive Workshop on Ancient and Medieval Eclipse Data: Compilation of Eclipse Data and Examination of their Reliability」と題する研究会を開き、各国の古代日月食・星食の取りまとめ状況を確認し、今後の研究方針と研究協力について議論した。その結果は研究会集録として2015年11月に発行し、それに基づき、その後もこの研究を発展させてきた。その研究結果の1つとして、中国の古代星食の記録からΔTの値が求められることを明らかにし、日本天文学会の欧文研究報告誌に論文として発表した。また東アジアと日本国内の天文学史関係の研究者による研究を議論するため、2016年3月25日と26日に国立天文台にて「第5回天文学史研究会」を開き、新たな古代天文記録の収集を行った。その他、日本の天文記録には時刻が記録されているものがあり、その解釈には当時の時刻制度を知る必要がある。そのため平安時代中期に書かれた御堂関白記の時刻制度を調査した。さらに、古代天文現象を計算するために作成した計算機プログラムを応用して、キトラ古墳天文図の元になった観測の年代と観測場所を特定し、同時に、アルマゲストの記述に基づいて火星の位置と運動を再現し、プトレマイオスの天動説による火星の位置の正確さをも確かめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本を含む東アジアの古代日月食記録収集が中国・インド・韓国の研究者の協力の元、順調に進められている。また、御堂関白記の時刻の記述を調査し、当時の時刻制度についての研究も進展した。この研究のために開発した計算機プログラムを応用して行ったキトラ古墳天文図とアルマゲストの研究結果はNHK-BSの「コズミックフロント☆NEXT」でも詳しく取り上げられ、一般の方からの反響も大きかった。

今後の研究の推進方策

各国の古代日月食記録を用いて地球自転角パラメータの値を求め,自転速度変動を求める。日月食の記録があっても、当時の予測に基づくものでは、我々の研究に役立てることができない。観測か予測かを見分けるため、同時代の多くの記録を比較し、どれが観測に基づくものかを見極めながら、地球自転角パラメータの値を求める。この結果により、地球自転速度が変動した時期を特定し、それが地球規模での気候変動と相関関係にあるかどうかを調査する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] National Time Service Center/Northwest University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      National Time Service Center/Northwest University
  • [国際共同研究] Tata Institute of Fundamental Research(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Tata Institute of Fundamental Research
  • [国際共同研究] Seoul National University of Education/Korea Astronomy and Space Sci Institute(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Seoul National University of Education/Korea Astronomy and Space Sci Institute
  • [国際共同研究] Victoria University of Wellington(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      Victoria University of Wellington
  • [国際共同研究] Hebrew University of Jerusalem(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Hebrew University of Jerusalem
  • [雑誌論文] Earth rotation derived from occultation records2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Soma and Kiyotaka Tanikawa
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 68(2),29 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1093/pasj/psw020

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] キトラ古墳天文図の観測年代と観測地の推定2016

    • 著者名/発表者名
      相馬 充
    • 雑誌名

      国立天文台報

      巻: 18 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observations of the Annular Eclipse on 2012 May 21 by the General Public in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Soma
    • 雑誌名

      Publications of the Korean Astronomical Society

      巻: 30 ページ: 753-755

    • DOI

      10.5303/PKAS.2015.30.2.753

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Historical Astronomy and Eclipses2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Tanikawa and Mitsuru Soma
    • 雑誌名

      Proceedings of Intensive Workshop on Ancient and Medieval Eclipse Data: Compilation of Eclipse Data and Examination of their Reliability

      巻: 1 ページ: 1-15

  • [雑誌論文] Reliability of Eclipse Records in Japanese Ancient Periods2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Soma and Kiyotaka Tanikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Intensive Workshop on Ancient and Medieval Eclipse Data: Compilation of Eclipse Data and Examination of their Reliability

      巻: 1 ページ: 49-52

  • [雑誌論文] 『水左記』の日蝕記事の欠字をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺瑞穂子,相馬充,谷川清隆,上田暁俊
    • 雑誌名

      「歴史的記録と現代科学」研究会集録

      巻: 4 ページ: 100-107

  • [雑誌論文] 世界の日食頻度2015

    • 著者名/発表者名
      上田暁俊,相馬充,谷川清隆
    • 雑誌名

      「歴史的記録と現代科学」研究会集録

      巻: 4 ページ: 108-115

  • [雑誌論文] 宣明暦の計算(二十四気損益・ちょうじく積の計算の誤り)2015

    • 著者名/発表者名
      相馬充
    • 雑誌名

      「歴史的記録と現代科学」研究会集録

      巻: 4 ページ: 116-124

  • [学会発表] ‘Greek’ Astronomy2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Tanikawa
    • 学会等名
      第5回天文学史研究会
    • 発表場所
      国立天文台(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2016-03-25 – 2016-03-26
    • 国際学会
  • [学会発表] キトラ古墳天文図の解析2016

    • 著者名/発表者名
      相馬充
    • 学会等名
      第5回天文学史研究会
    • 発表場所
      国立天文台(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2016-03-25 – 2016-03-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 掩蔽観測の現代的意義2015

    • 著者名/発表者名
      相馬充
    • 学会等名
      天体力学N体力学研究会2015
    • 発表場所
      SMBCイベントスペース(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-12-24 – 2015-12-25
    • 招待講演
  • [学会発表] When and where were the observations made for the celestial map in the Kitora Tumulus?2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Soma
    • 学会等名
      2015 International Symposium on Historical Astronomy
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the eclipse of 延烏郎 and 細烏女 in Samguk-Yusa2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Tanikawa and Mitsuru Soma
    • 学会等名
      2015 International Symposium on Historical Astronomy
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キトラ古墳天文図の観測年代と観測地の推定2015

    • 著者名/発表者名
      相馬充
    • 学会等名
      日本天文学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [図書] Proceedings of Intensive Workshop on Ancient and Medieval Eclipse Data: Compilation of Eclipse Data and Examination of their Reliability2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Soma and Kiyotaka Tanikawa
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      National Astronomical Observatory of Japan
  • [図書] 第4回「歴史的記録と現代科学」研究会集録2015

    • 著者名/発表者名
      相馬充,谷川清隆
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      国立天文台
  • [学会・シンポジウム開催] 第5回天文学史研究会2016

    • 発表場所
      国立天文台(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2016-03-25 – 2016-03-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi