• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

点状相互作用をもつ余剰次元模型の真空配位に基づくクォーク世代構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K05055
研究機関神戸大学

研究代表者

坂本 眞人  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (30183817)

研究分担者 竹永 和典  熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (50379294)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードクォーク・レプトン / 世代構造 / フェルミオン質量階層性 / ニュートリノ質量 / 余剰次元 / 世代数 / 点状相互作用 / カシミアエネルギー
研究実績の概要

クォーク・レプトンの世代構造の謎を、余剰次元模型の立場から解き明かすことを目的として研究を行った。クォーク・レプトンの世代構造の謎の1つに「量子数が全く同じクォーク・レプトンの世代がなぜ3つもあるのか?」がある。この問題を解明するために、余剰次元に点状相互作用、あるいは、一様磁場がかかった模型を考察した。そこでは、世代数が点状相互作用の数、あるいは、磁束の量子化数として与えられることが明らかになった。次に、クォーク・レプトンの世代構造の2つ目の謎「ニュートリノの質量がなぜ他のクォーク・レプトンに比べて桁違いに軽いのか?」に答えるため、ニュートリノが余剰次元方向にどのような波動関数をもちうるかを詳細に検討することによって、非常に軽い質量を生成する新しい機構を発見することに成功した。この機構では、ニュートリノだけが、非常に軽い質量をもちうることが可能になる。また、6次元以上のディラック場を考えることによって、自然に世代数とクォーク・レプトンの質量階層性問題が解決可能であることが示唆された。これらの研究によって、余剰次元模型によって、クォーク・レプトンの世代構造の謎が、余剰次元の幾何学によって自然に説明できる可能性が明らかになった。また、点状相互作用をもつ5次元余剰次元模型において、カシミアエネルギーの最小化によって余剰次元のサイズ、および、クォーク・レプトンの質量階層性を導くことに成功した。これまでの模型は、余剰次元のサイズやクォーク・レプトンの質量階層性は手でパラメータを決めていた。我々は、それらのパラメータをカシミアエネルギーを最小化することによって、ダイナミカルに決定することができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Korea Institute for Advanced Study(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Korea Institute for Advanced Study
  • [雑誌論文] Spectral intertwining relations in exactly solvable quantum-mechanical systems2017

    • 著者名/発表者名
      Houri Tsuyoshi、Sakamoto Makoto、Tatsumi Kentaro
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 063A01 ページ: ー

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx074

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polyakov loop in a non-covariant operator formalism2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Makoto、Takenaga Kazunori
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 043B02 ページ: ー

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx026

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-renormalization theorem in a lattice supersymmetric theory and the cyclic Leibniz rule2017

    • 著者名/発表者名
      Kato Mitsuhiro、Sakamoto Makoto、So Hiroto
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 043B09 ページ: ー

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx045

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Supersymmetry in the 6D Dirac action2017

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Yukihiro、Hasegawa Kouhei、Nishiwaki Kenji、Sakamoto Makoto、Tatsumi Kentaro
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 073B03 ページ: ー

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx092

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 6d Dirac fermion on a rectangle; scrutinizing boundary conditions, mode functions and spectrum2017

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Yukihiro、Hasegawa Kouhei、Nishiwaki Kenji、Sakamoto Makoto、Tatsumi Kentaro
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B

      巻: 922 ページ: 186~225

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysb.2017.06.024

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 高次元ディラック場における拡張された量子力学的超対称性2018

    • 著者名/発表者名
      上場一慶
    • 学会等名
      日本物理学会第73 回年次大会
  • [学会発表] Dynamical generation of fermion mass hierarchy on an interval2017

    • 著者名/発表者名
      藤本教寛
    • 学会等名
      Strings and Fields 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetized extra dimensions generate quark flavor structure2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nishiwaki
    • 学会等名
      the 21th Regular Meeting of New Higgs Working Group
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高次元フェルミオンの境界条件の分類とモード関数の決定",2017

    • 著者名/発表者名
      巽健太郎
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年年次大会
  • [学会発表] 物理的演算子によるポリヤコフループの構成2017

    • 著者名/発表者名
      竹永和典
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次会
  • [学会発表] Spacetime symmetries and Eisenhart lift of Schrodinger equations2017

    • 著者名/発表者名
      宝利剛
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi