• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ヒッグスと重いクォークセクターから探るTeV領域を超える素粒子物理

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05066
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

岡田 安弘  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 理事 (20212334)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2021-03-31
キーワード素粒子物理学 / ヒッグス粒子 / クォーク / TeV領域 / 標準模型を超える物理
研究成果の概要

素粒子標準模型を超える未知の素粒子模型を探るために、TeV領域の有効相互作用を用いた理論的枠組みを構築した。特に、トップクォークの重いパートナー粒子が2つ含まれる場合について、様々な実験に起因する制約を満たしたうえで、LHC実験における新粒子の生成や崩壊過程をについて理論的に解析し、探索可能性を議論した。また、同様な有効相互作用の考え方をヒッグス粒子の精密測定に用い、将来のILC実験の科学的意義づけの検討に寄与した。

自由記述の分野

素粒子理論

研究成果の学術的意義や社会的意義

素粒子標準模型を超える素粒子模型を探ることは、現代の素粒子物理学で最も重要な課題である。LHC実験や将来のILC実験などのエネルギーフロンティア実験により、ヒッグスセクターや重いクォークセクターを通じて、素粒子の世界の自然法則と宇宙初期の謎を解明を目指すことは、最も基本的なアプローチと言える。この研究成果は、その有効性を示す例として、学術的意義がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi