研究課題/領域番号 |
15K05069
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
寺澤 敏夫 早稲田大学, 理工学術院, 客員上級研究員(研究院客員教授) (30134662)
|
研究分担者 |
浅野 勝晃 東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (80399279)
三澤 浩昭 東北大学, 理学研究科, 准教授 (90219618)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | パルサー / 巨大電波パルス / グリッチ / マグネター / アウトバースト |
研究実績の概要 |
Crabパルサーの特徴的性質である巨大電波パルス(Giant radio pulse=GRP)では、従来、光学パルスにGRPと相関した数%の増光現象が見出されていたが、他波長のパルスについては相関の有無が明らかではなかった。我々は2017年から観測を開始したISS搭載X線望遠鏡NICERと日本の地上電波観測との同時観測により、X線パルスにおける相関の有無の判定を目指していた。その結果、従来の数十倍以上の光子統計により、光学パルスとほぼ同程度の数%の増光現象の存在を4σ以上の有意度で検出し、現在結果の取りまとめ中である。これはGRPの発生機構の解明に重要な手がかりをもたらすものである。 2017年11月に発生した観測史上最大のCrabパルサーのグリッチ(自転周波数の突発的増加)について、データ処理を継続し、グリッチ後1年以上にわたる自転周波数の減少カーブに加え、グリッチ直後数日間に限られた自転周波数の遅延増加を見出した。これらの自転周波数の変動の様相は中性子星内部構造解明に手がかりを与えるものと考えられ、熊本大学の共同研究者とともに解析を継続している。 2018年12月に、超強磁場中性子星(マグネター)XTEJ1810-197が10年ぶりのアウトバースト(電波、X線)を起こし国際的に注目されている。我々は日本の電波観測網を用いて、このバースト観測に実施し電波パルス検出に成功した。これは日本として初のマグネター電波パルスの観測であり、周波数スペクトルが8GHz以上でピークを示すなど、通常の電波パルサー(低周波ほど強く、数GHz以上では強度が急速に低下)とは顕著に異なる性質が見出されている。結果は現在解析中であるが、2019年3月の天文学会にてポストデッドライン論文(講演受付締め切り後の緊急報告)として初期結果の速報を行った。 観測と並行してパルサー関連の理論研究でも成果を得ている。
|