• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

適応データ解析による重力波探査システムの開発とデータ解析ライブラリの整備

研究課題

研究課題/領域番号 15K05071
研究機関新潟大学

研究代表者

大原 謙一  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00183765)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード重力波 / データ解析 / 準固有振動 / プログラムライブラリー
研究実績の概要

昨年度に引き続き,連星中性子星の合体からの重力波について,Hilbert-Huang transform (HHT)を用いた解析を進め,論文として発表した。また,Advance LIGOによる重力波初観測(GW150914)の報告を受けて,公開された観測データにHHT解析を適用して,その有用性を明らかにした。特に,ブラックホール合体前のinspiral phaseの重力波に対しても,HHT解析を用いてその周波数の時間発展が十分な精度で捉えられる可能性を明らかにするとともに,ringdown phaseの重力波の中で,周波数が一定になり振幅が時間とともに指数関数的な減衰する部分を捉え,これにより求められた周波数や減衰率が一般相対論で予言されているブラックホールの準固有振動(QNM)のものと矛盾がないことを示した。具体的には,連星ブラックホールの合体の際に放射される重力波に対して,観測装置のノイズを考慮しないシミュレーションデータだけを用いれば,HHT解析により1%以下の精度でQNMを捉えられること明らかにした。さらに,ノイズを含めた実際の観測データに対して,QNMを用いて一般相対論の検証を行える可能性を明らかにしたが,ノイズが大きい場合にはも精度良い解析を行うためには,重力波信号のモード分解の精度を向上させることが重要であることが明らかになった。
重力波データ解析のためのプログラムライブラリーKAGALIについては,HHTとmatched filter解析に関わるプログラムの開発を中心に進めて,KAGRAの最初の運転であるiKAGRAの観測データの解析に適用した。これにより,KAGRAの装置建設が計画どおり進んでいること,および,我々のコードの性能が十分あることを明らかになった。また,これまでの開発状況をふまえて,KAGALIのコーディングルールの改定を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Advance LIGOにより始めて重力波が観測されたが,これは,SNRが予想よりも非常に大きかったこと,および,これまでに存在が直接観測されたことがない大質量のブラックホール連星であったことなどは,非常に大きなインパクトであった。それ以前は,物理的に興味深い連星中性子星の合体を主要なターゲットとしていたが,ブラックホール連星からの重力波の解析が非常に重要であり,これを用いて,一般相対論の検証に繋げられることが現実性をおびてきた。本研究でも,実際の観測データを用いた解析が行い,解析精度の検証を行えたことは,当初計画していたものよりも大きな進展である。いっぽうで,ノイズを含む実際の観測データの解析では,モード分解の精度向上が必要であることが明らかになり,この点については,次年度の重要な課題として残された。
iKAGRAの運転およびその観測結果の解析については,計画していたとおり順調に進展した。
KAGALIの開発に関しては,プログラムの開発自体は順調に進められ,開発者向けのマニュアルも整備したが,ユーザー向けのドキュメントとプログラムが問題なく機能するかどうかをチェックするテストプログラムの整備はやや遅れている傾向にある。これらについては,次年度当初に集中的に整備していく予定である。

今後の研究の推進方策

HHTをはじけとする適応データ解析は,振動数や振幅の時間発展を精度良く解析できる手法であり,連星ブラックホールの合体イベントがGW150914の観測以前に予想していたより多数存在する可能性が大きくなった現在,そのringdown phaseの重力波解析から一般相対論の検証につながる道が見えてきており,HHTなどの重力波探査システム開発の重要性が高まっている。本研究の最終年度では,これまでの研究をまとめるだけでなく,さらなる研究の発展を見据えて,解析精度を向上させる新たの手法の適用を探るとともに,超新星爆発からの重力波の解析を含めた研究を推し進めていく。GW150914などの解析を優先したため,優先順位が下げられたバースト的重力波探査に関しても,論文としてまとめて発表する予定である。
KAGALIの開発については,これまでの研究成果をとりまとめるとともに,ドキュメントなどの整備を行い,早急に一般公開できる準備を整える。

次年度使用額が生じた理由

KAGRAデータを手元に転送してデータ解析を効率よくするために,ネットワーク装置の導入を計画していたが,手続等が遅れたため,次年度に導入することとした(一部は3月中に導入済みであるが,決済は次年度)。旅費についても,3月出張分は今年度の収支には反映されていない。また,予定していた中国での国際会議出席が都合により取りやめとなったため,次年度の国際会議出席の旅費として振り替えることとした。

次年度使用額の使用計画

ネットワーク装置の導入を7月頃までに行う。国際会議に関しては,まず,5月30日から6月2日にフランスで開催されるGWPAW2017に出席して研究成果の発表を行い,さらに,秋に予定されている重力波に関する国際会議(日時,場所未定)に出席して研究成果の発表を行う。差額分と翌年度分を合わせて,これらの物品および旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Korea Institute of Sci. and Tech. Info./Inje University/Korea Astron. and Space Sci. Inst.(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Korea Institute of Sci. and Tech. Info./Inje University/Korea Astron. and Space Sci. Inst.
  • [国際共同研究] Academia Sinica, Institute of Physics(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      Academia Sinica, Institute of Physics
  • [雑誌論文] Analysis of the real gravitational wave data GW150914 with the Hilbert-Huang transform2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sakai, Ken-ichi Oohara, Masato Kaneyama, Hirotaka Takahashi
    • 雑誌名

      ICIC Express Letters

      巻: 11 ページ: 45~52

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis of gravitational waves from binary neutron star merger by Hilbert-Huang transform2016

    • 著者名/発表者名
      Masato Kaneyama, Ken-ichi Oohara, Hirotaka Takahashi, Yuichiro Sekiguchi, Hideyuki Tagoshi and Masaru Shibata
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 93 ページ: 123010-1~11

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.93.123010

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Hilbert-Huang変換を用いた連星ブラックホール合体からのringdown重力波の解析2017

    • 著者名/発表者名
      酒井一樹, 大原謙一, 中野寛之, 金山雅人, 高橋弘毅
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府,豊中市)
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] Application of the Hilbert-Huang transform to data analysis of gravitational waves2016

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Oohara
    • 学会等名
      Symposium on New development in astrophysics through multimessenger observations of gravitational wave sources
    • 発表場所
      京都大学(京都府,京都市)
    • 年月日
      2016-12-28
  • [学会発表] 重力波の初観測と重力波天文学への道2016

    • 著者名/発表者名
      大原謙一
    • 学会等名
      第45回日本物理学会新潟支部例会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県,新潟市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Analyzing ringdown gravitational waves from binary black hole mergers with the Hilbert-Huang transform2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sakai, Ken-ichi Oohara, Masato Kaneyama and Hirotaka Takahashi
    • 学会等名
      The 26th Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan (JGRG26)
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府,大阪市)
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Hilbert-Huang Transform in Search for Gravitational Waves2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ueki, Kazuki Sakai, Yukitsugu Sasaki, Masato Kaneyama, Ken-ichi Oohara and Hirotaka Takahashi
    • 学会等名
      The 5th International GIGAKU Conference in Nagaoka, Japan
    • 発表場所
      長岡技術科学大学 (新潟県,長岡市)
    • 年月日
      2016-10-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 重力波天文学の夜明けに2016

    • 著者名/発表者名
      大原謙一
    • 学会等名
      第12回最新の天文学の普及をめざすワークショップ
    • 発表場所
      富山大学(富山県,富山市)
    • 年月日
      2016-10-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Hilbert-Huang変換を用いたiKAGRA観測データの解析2016

    • 著者名/発表者名
      大原謙一, KAGRA Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県,宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-22
  • [学会発表] スパース性を取り入れた重力波の時間 周波数解析2016

    • 著者名/発表者名
      金山雅人, 大原謙一, 高橋弘毅
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県,宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-22
  • [学会発表] Hilbert-Huang変換を用いたGW150914の解析2016

    • 著者名/発表者名
      酒井一樹,高橋弘毅, 大原謙一,金山雅人
    • 学会等名
      日本天文学会2016年秋季年会
    • 発表場所
      愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県,松山市)
    • 年月日
      2016-09-15
  • [学会発表] Analysis of the real gravitational wave data GW150914 with the Hilbert-Huang transform2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sakai, Ken-ichi Oohara, Masato Kaneyama and Hirotaka Takahashi
    • 学会等名
      The Eleventh International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2016)
    • 発表場所
      Harbin Engineering University (Harbin, China)
    • 年月日
      2016-08-15 – 2016-08-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 重力波天文学の夜明け ー LIGOによる重力波初観測と日本のKAGRA計画 ー2016

    • 著者名/発表者名
      大原謙一
    • 学会等名
      日本物理学教育学会新潟支部総会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県,新潟市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 招待講演
  • [学会発表] KAGRA Algorithmic Library (KAGALI): Present Status of Development and Application2016

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Oohara on behalf of the KAGRA Data Analysis Subgroup
    • 学会等名
      The First International Meeting on KAGRA
    • 発表場所
      KISTI & KAIST (Daejeon, Korea)
    • 年月日
      2016-06-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Amplitude-based detection method for gravitational wave bursts: application to GW1509142016

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sakai, Ken-ichi Oohara, Masato Kaneyama and Hirotaka Takahashi
    • 学会等名
      The 2016 Gravitational Wave Physics and Astronomy Workshop (GWPAW2016)
    • 発表場所
      Cape Code Resort and Conference Center (Hyannis, Massachusetts, USA)
    • 年月日
      2016-06-15 – 2016-06-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Detection of Gravitational Waves and Astrophysics with Gravitational2016

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Oohara
    • 学会等名
      The NIC-XIV School 2016
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県,新潟市)
    • 年月日
      2016-06-13
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi