• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

酸素16生成の鍵-炭素12+α閾値近傍状態の構造研究-

研究課題

研究課題/領域番号 15K05072
研究機関新潟大学

研究代表者

鈴木 宜之  新潟大学, 自然科学系, 名誉教授 (70018670)

研究分担者 堀内 渉  北海道大学, 理学研究院, 講師 (00612186)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード酸素16核の構造 / 空間局在した1粒子波動関数 / 炭素12+αクラスター模型
研究実績の概要

α粒子3個のトリプルα反応により炭素12原子核が生成されると、更にα粒子を捕獲して酸素16原子核が生成される。この反応機構はよく知られているがその反応率の詳細は実験的にも測定が困難なために知られていない。この反応率は星内の元素合成の進化を決めるうえで鍵を握るものとなっているので、理論的に妥当な計算が強く望まれている。
この反応は放射性捕獲反応と呼ばれるもので、α粒子と炭素12核が数百keVの低エネルギーのJπ=1-,2+の連続状態からクーロン障壁を透過して、電気双極子及び四重極子のガンマ線を放出して酸素16核の基底状態へ遷移するものである。この過程の理論的記述の困難さは関与する酸素16核の状態がクラスター模型や殻模型の成分を含むためそれらを見積もる統一的扱いが必要なこと、更に電気双極子放射にあっては状態の主要成分であるアイソスピンがゼロでは生じなくて僅かな成分を通じて起こるためその僅かな成分の妥当な評価が難しいことにある。
今年度の主要な成果は炭素12核の周りの核子の運動を記述する波動関数として殻模型的運動に適したものを拡張して、核表面付近に局在したものを簡潔に表現できるものを開発したことである。現在この波動関数を用いて0+,1-,2+の状態がどの程度よく記述できるのか検討している。それが首尾よく行けばアイソスピンの破れに主要な役割をするクーロン相互作用を考慮した計算に進むことができて反応率の評価ができると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

炭素12核の周りを運動する4核子はパウリ排他率の制限を受けるが、その条件を満たしつつ殻模型とクラスター模型を統一的に扱うために便利な1粒子波動関数の発見に時間がかかったことによる。

今後の研究の推進方策

上記の目的にかなう簡明で柔軟な1粒子波動関数が得られたので、その適用性を0+,1-,2+の酸素16核の低励起状態に適用する。それが期待通りにいけばアイソスピンの破れを入れた計算により放射性捕獲反応率の評価に進めると考えている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Towards a unified model of neutrino-nucleus reactions for neutrino oscillation experiments2017

    • 著者名/発表者名
      S. X. Nakamura, H. Kamano, Y. Hayato, M. Hirai, W. Horiuchi, S. Kumano, T. Murata1, K. Saito, M. Sakuda, T. Sato, Y. Suzuki
    • 雑誌名

      Reports on Progress in Physics

      巻: 80 ページ: 056301-1:38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parameter-free calculation of charge-changing cross sections at high energy2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Suzuki, W. Horiuchi, S. Terashima, R. Kanungo, F. Ameil, and 29 others
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 94 ページ: 011602-1:5

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.94.011602

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proton distribution radii of 12-19C illuminate features of neutron halos2016

    • 著者名/発表者名
      R. Kanungo, W. Horiuchi, G. Hagen, G.R. Jansen, P. Navratil and 33 others
    • 雑誌名

      Physical review Letters

      巻: 117 ページ: 102501-1:6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.117.102501

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Precise calculation of the triple-α reaction rates using the transmission-free complex absorbing potential method2016

    • 著者名/発表者名
      H. Suno, Y. Suzuki, P. Descouvemont
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 94 ページ: 054607-1:14

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.94.054607

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Quark-Pauli effects in three octet-baryons2016

    • 著者名/発表者名
      C. Nakamoto, Y. Suzuki
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 94 ページ: 035803-1:9

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.94.035803

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Five-body calculation with Pauli constraint for shell- and cluster-structure in 16O2016

    • 著者名/発表者名
      W. Horiuchi, Y. Suzuki
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 113 ページ: 06018-1:4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 精密少数体波動関数にみる多核子相関2017

    • 著者名/発表者名
      堀内渉,T. Neff, H. Feldmeier, 鈴木宜之
    • 学会等名
      基研研究会「核力に基づく核構造、核反応物理の展開」
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所、京都府、京都市
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-29
  • [学会発表] 4α線形鎖状構造2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木宜之,堀内渉
    • 学会等名
      基研研究会「核力に基づく核構造、核反応物理の展開」
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所、京都府、京都市
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-29
  • [学会発表] Triple-alpha reactions at low temperatures2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Suzuki
    • 学会等名
      ECT* workshop ‘Three-body systems in reactions with rare isotopes'
    • 発表場所
      Trento, Italy
    • 年月日
      2016-10-03 – 2016-10-07
  • [学会発表] 全反応断面積及び荷電変化断面積による核半径2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木宜之
    • 学会等名
      にほん物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学木花キャンパス、宮崎県、宮崎市
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-24
  • [学会発表] Alpha-clustering near nuclear surface and harmonic-oscillator excitations2016

    • 著者名/発表者名
      W. Horiuchi, Y. Suzuki
    • 学会等名
      11th International Conference on Clustering Aspects of Nuclear Structure and Dynamics (Cluster'16)
    • 発表場所
      University of Naples, Naples, Italy
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi