• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

宇宙の大規模構造における天体バイアスの統計的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K05074
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

松原 隆彦  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (00282715)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード宇宙の大規模構造 / 宇宙論 / 摂動論 / 天体バイアス / 原始ブラックホール
研究実績の概要

統合摂動論の枠組みにおいて、バイアスの取り扱いに関する研究を進めた。昨年度までに、ピークモデルにおける速度バイアスについての研究を行ったが、さらにその理解を深めた。特に、統合摂動論の枠組みにおいてピークモデルに対する3次のバイアス関数を導出することができた。その関数は、別の方法で得られていたピークに関する摂動展開の方法で導かれたものと完全に一致することが示された。一方、3次のバイアス関数から得られるパワースペクトルへの寄与を具体的に計算しようとすると、6重積分が必要となり、数値的に正確な評価が難しくなる。これについては、近年開発された角積分の方法を応用することで、6重積分を1次元フーリエ・ベッセル変換の組み合わせだけで表すことができることを示した。これにより数値的に正確かつ高速な評価を可能にした。さらに、ピークの相関関数は宇宙の極初期において形成された可能性のある原始ブラックホールの空間的なクラスタリングの可能性について調べる方法を提供する。そこで、初期のエネルギー密度パワースペクトルにおいて特徴的なスケールに大きな振幅を持つゆらぎが存在する場合に、密度ゆらぎのピーク統計について調べた。初期パワースペクトルにおける特徴的なスケールよりもはるかに大きなスケールにパワーの染み出しがあることを3次のバイアス関数の方法から示された。だが、ほとんどの場合にその振幅はショットノイズの大きさを越えるものではなく、実際には原始ブラックホールのクラスタリングとして大きな効果を持たないことが示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Intrinsic galaxy alignment from anisotropic primordial non-Gaussianity2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kogai, Takahiko Matsubara, Atsushi J. Nishizawa and Yuko Urakawa
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 08 ページ: 014 (29pp)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1088/1475-7516/2018/08/014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る2019

    • 著者名/発表者名
      松原隆彦
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      山と渓谷社
    • ISBN
      978-4-6351-3010-3
  • [図書] 図解 宇宙のかたち 「大規模構造」を読む2018

    • 著者名/発表者名
      松原隆彦
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      978-4-334-04374-2
  • [図書] 私たちは時空を超えられるか2018

    • 著者名/発表者名
      松原隆彦
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      SBクリエイティブ
    • ISBN
      978-4-7973-8899-2

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi