• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

銀河団環境とブラックホールの共進化

研究課題

研究課題/領域番号 15K05080
研究機関大阪大学

研究代表者

藤田 裕  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10332165)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード活動銀河核 / 銀河団 / ブラックホール / 宇宙線
研究実績の概要

本年度はまず銀河中心の活動銀河核 (AGN) の活動について、理論と観測の両面から研究を行った。まず、近傍にあるために詳細な観測がなされている、銀河系の AGN (Sagittarius A*) の活動で生成した宇宙線が、星間空間に流れ出し、周囲のガスと相互作用することでガンマ線を放出するというモデルを提唱した。このモデルは最近のガンマ線望遠鏡 (HESS) の観測をよく説明することができる。また Sagittarius A* の活動と銀河系中心方向の巨大なガンマ線構造(フェルミバブル)との関連を、近い将来の観測機器で明らかにできる手法について検討した。銀河系に比較的近い楕円銀河 NGC 1275 の AGN である 3C 84 は VLBI 電波観測により、過去50年ほどの間にブラックホール周辺から噴出したと思われるジェットが観測されている。測定されているこのジェットの固有運動と、シンプルで解釈が容易な理論モデルを組み合わせることで、ブラックホールのごく近傍 (<10 pc) の状態を明らかにした。この研究により、ブラックホール周辺のガスは、極端に非一様であり、ガスの多くは冷たい円盤としてブラックホール降着していることがわかった。さらにブラックホールへのガスの流れは、標準的な Bondi 降着モデルには従っていないことも明らかになった。
銀河団成長は銀河団環境に影響を与える。その一例が銀河団にガスが降着するときに発生する衝撃波での宇宙線加速である。この加速は従来は1次フェルミ加速であると思われていたが、我々は2次フェルミ加速である可能性を調べ、実際に2次フェルミ加速ならば電波観測のデータをよく説明できることを指摘した。また様々な銀河団についてX線観測を行い、銀河団環境の多様性について調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度はブラックホールへのガス降着を明らかにする目標を立てていたが、ブラックホール周辺の状況についての手がかりを 3C 84 について得ることができた。またブラックホール周辺で生成された宇宙線が周囲の星間空間に流れ出し、周囲の環境に影響を及ぼす過程について、銀河系中心の AGN である Sagittarius A* について観測を再現するようなモデルを構築することができた。さらに、銀河団での宇宙線加速メカニズムの定説に見直しを迫る成果を上げることができた。

今後の研究の推進方策

今後予定していた研究のうち、X線衛星ひとみ (Astro-H) を用いたものは、ひとみの故障により遂行できなくなる可能性がある。 そのため観測については、X線観測の代わりに、電波観測、可視光観測を重視する。

次年度使用額が生じた理由

新しい CPU を使用したワークステーションの購入を予定していたが、発売が予定より遅れたため。

次年度使用額の使用計画

ワークステーションの購入費用に充てる。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Pennsylvania State University/University of Kentucky(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Pennsylvania State University/University of Kentucky
  • [国際共同研究] Universitat Bonn(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Universitat Bonn
  • [国際共同研究] SRON Netherlands Institute(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      SRON Netherlands Institute
  • [国際共同研究] National Taiwan University(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Taiwan University
  • [雑誌論文] The young radio lobe of 3C 84: inferred gas properties in the central 10 pc2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujita, N. Kawakatu, I. Shlosman, & H. Ito
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 455 ページ: 2289-2294

    • DOI

      10.1093/mnras/stv2481

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Central Mass Profiles of the Nearby Cool-core Galaxy Clusters Hydra A and A4782016

    • 著者名/発表者名
      N. Okabe, K. Umetsu, T. Tamura, Y. Fujita, M. Takizawa, K. Matsushita, Y. Fukazawa, T. Futamase, M. Kawaharada, S. Miyazaki, Y. Mochizuki, K. Nakazawa, T. Ohashi, N. Ota, T. Sasaki, K. Sato, & S. I. Tam
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 456 ページ: 4475-4487

    • DOI

      10.1093/mnras/stv2916

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Can we explain AMS-02 antiproton and positron excesses simultaneously by nearby supernovae without pulsars nor dark matter?2016

    • 著者名/発表者名
      K. Kohri, K. Ioka, Y. Fujita, & R. Yamazaki
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2016 ページ: 021E01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptv193

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Metal Enrichment in the Fermi Bubbles as a Probe of Their Origin2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Inoue, S. Nakashima, M. Tahara, J. Kataoka, T. Totani, Y. Fujita, & Y. Sofue
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 67 ページ: 56

    • DOI

      10.1093/pasj/psv032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hadronic origin of multi-TeV gamma rays and neutrinos from low-luminosity active galactic nuclei: Implications of past activities of the Galactic center2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujita, S. S. Kimura & K. Murase
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 92 ページ: 023001

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.92.023001

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Discovery of a nearby early-phase major cluster merger CIZA J1358.9-47502015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kato, K. Nakazawa, L. Gu, T. Akahori, M. Takizawa, Y. Fujita & K. Makishima
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 67 ページ: 71

    • DOI

      10.1093/pasj/psv029

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Radio Relics Tracing the Projected Mass Distribution in CIZA J2242.8+53012015

    • 著者名/発表者名
      N. Okabe, H. Akamatsu, J. Kakuwa, Y. Fujita, Y.-Y. Zhang, M. Tanaka, & K. Umetsu
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 67 ページ: 114

    • DOI

      10.1093/pasj/psv085

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Turbulent Cosmic Ray Reacceleration at Radio Relics and Halos in Clusters of Galaxies2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujita, M. Takizawa, R. Yamazaki, H. Akamatsu, & H. Ohno
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal, Volume

      巻: 815 ページ: 116

    • DOI

      10.1088/0004-637X/815/2/116

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 活動銀河核3C84の近傍10pcのガスの状態の推定2016

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-03-14
  • [学会発表] 銀河団の電波レリックの起源としての乱流加速2016

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-03-14
  • [学会発表] 銀河系中心からのガンマ線と Sgr A*2016

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕
    • 学会等名
      高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙 2015
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-01-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Gamma-ray emission from the Galactic center and implications of its past activities2015

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕
    • 学会等名
      高エネルギー宇宙物理学研究会 2015
    • 発表場所
      西伊豆戸田温泉
    • 年月日
      2015-11-25
  • [学会発表] Gamma-ray emission from the Galactic center and implications of its past activities2015

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕
    • 学会等名
      TeV Particle Astrophysics
    • 発表場所
      柏の葉カンファレンスセンター
    • 年月日
      2015-10-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 宇宙線起源研究の展望2015

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Sgr A* の過去の活動を起源とする銀河系中心からのガンマ線放射2015

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2015-09-09
  • [学会発表] Gas Accretion onto Black Holes, Jet Power and Feedback in Galaxy Clusters2015

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕
    • 学会等名
      Guillermo Haro 2015 Workshop
    • 発表場所
      Tonantzintla, Puebla, Mexico
    • 年月日
      2015-07-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 藤田 裕のホームページ

    • URL

      http://vega.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~fujita/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi