• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

現実的な非一様媒質中を伝播する超新星残骸衝撃波での宇宙線加速過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K05088
研究機関青山学院大学

研究代表者

山崎 了  青山学院大学, 理工学部, 准教授 (40420509)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード宇宙線 / 宇宙物理 / 粒子加速 / 超新星残骸 / 無衝突衝撃波
研究実績の概要


超新星残骸の外縁部にある強い衝撃波ではkneeエネルギー(=10の15.5乗eV)以下の銀河宇宙線が加速されていると考えられている。衝撃波の伝播する媒質はこれまでは簡単のため完全電離した一様なプラズマであると仮定されることが多かったが、現実の星間空間は分子雲や爆発前の親星の星風などの密度揺らぎが存在する。本研究では、上流媒質の非一様性が宇宙線加速過程におよぼす影響を明らかにすることを目指した。最終年度となる平成29年度では、主に以下に挙げる成果を得た。
1、分子雲と相互作用する宇宙線加速超新星残骸の代表格であるRX J1713.7-3946における粒子加速理論と多波長観測の現状をまとめ、さらにCherenkov Telescope Array (CTA)で将来観測した際に何がどこまでわかるのかを検討した。その結果、CTAで50時間の観測を行えば、ガンマ線放射が電子起源か陽子起源かを同定でき、さらに100TeV以上まで加速された陽子が存在すればその兆候をとらえることが可能であることを示した。
2、分子雲と衝突している2つの超新星残骸3C400.2とN132DのX線のデータ解析を行った。前者については新たに再結合プラズマを発見し、その起源が小さな分子雲との衝突であると推測している。後者についてはプラズマやガンマ線の観測的性質が若い超新星残骸と古いものの中間状態にあることを示し、外部物質との衝突によって状態遷移している最中にある超新星残骸であると結論付けた。
3、衝撃波上流の現実的な星間媒質は電離していない水素原子が存在するため、超新星残骸の外縁部からはバルマー輝線が観測され、さらにそれが偏光している。衝撃波が効率良く宇宙線加速を行なっている場合は衝撃波下流の温度が下がることに起因し偏光度が上昇することを理論的に示し、将来観測への提言を行なった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] TUBITAK/Avrasya University(トルコ)

    • 国名
      トルコ
    • 外国機関名
      TUBITAK/Avrasya University
  • [国際共同研究] Naval Research Laboratory/Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Naval Research Laboratory/Massachusetts Institute of Technology
  • [雑誌論文] The Transition from Young to Middle-aged Supernova Remnants: Thermal and Nonthermal Aspects of SNR N132D2018

    • 著者名/発表者名
      Bamba Aya、Ohira Yutaka、Yamazaki Ryo、Sawada Makoto、Terada Yukikatsu、Koyama Katsuji、Miller Eric D.、Yamaguchi Hiroya、Katsuda Satoru、Nobukawa Masayoshi、Nobukawa Kumiko K.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 854 ページ: 71 (9pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaa5a0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prompt emission from the counter jet of a short gamma-ray burst2018

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Ryo、Ioka Kunihito、Nakamura Takashi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2018 ページ: 033E01 (13pp)

    • DOI

      10.1093/ptep/pty012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prospects for Cherenkov Telescope Array Observations of the Young Supernova Remnant RX J1713.7-39462017

    • 著者名/発表者名
      F. Acero 他381名 (CTA Consortium; 山崎は5人のcorresponding authorsの一人)
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 840 ページ: 74 (14pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa6d67

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] X-Ray Studies of the Extended TeV Gamma-Ray Source VER J2019+3682017

    • 著者名/発表者名
      Mizuno T.、Tanaka N.、Takahashi H.、Katsuta J.、Hayashi K.、Yamazaki R.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 841 ページ: 104 (14pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa7201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recombining Plasma and Gamma-Ray Emission in the Mixed-morphology Supernova Remnant 3C 400.22017

    • 著者名/発表者名
      Ergin T.、Sezer A.、Sano H.、Yamazaki R.、Fukui Y.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 842 ページ: 22 (9pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa72ee

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Polarized Balmer line emission from supernova remnant shock waves efficiently accelerating cosmic rays2017

    • 著者名/発表者名
      Shimoda Jiro、Ohira Yutaka、Yamazaki Ryo、Laming J. Martin、Katsuda Satoru
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 473 ページ: 1394~1406

    • DOI

      10.1093/mnras/stx2339

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] H_alpha輝線の偏光観測による超新星残骸衝撃波での宇宙線量の測定について2018

    • 著者名/発表者名
      霜田 治朗, 大平 豊, 山崎 了, J. M. Laming, 勝田 哲
    • 学会等名
      日本天文学会 2018年春季年会
  • [学会発表] プラズマ粒子シミュレーションを用いた無衝突衝撃波遷移層の構造のベータ依存性の研究2018

    • 著者名/発表者名
      篠田 理人, 山崎 了, 梅田 隆行
    • 学会等名
      日本天文学会 2018年春季年会
  • [学会発表] GW170817 / GRB 170817Aのカウンター・ジェット放射2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 了, 井岡 邦仁, 中村 卓史
    • 学会等名
      日本天文学会 2018年春季年会
  • [学会発表] Low-mach-number collisionless shocks in astrophysical and laboratory plasmas2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamazaki
    • 学会等名
      The 1st Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Toward the Unified Model of Supernova Remnants2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamazaki
    • 学会等名
      SNR workshop 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子雲衝突に起因する超新星残骸からの宇宙線逃亡シナリオの観測的検証2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寛大, 馬場 彩, 中澤 知洋, 山崎 了
    • 学会等名
      日本天文学会 2017年秋季年会
  • [学会発表] 広がったTeVガンマ線源VER J2019+368のX線観測(2)2017

    • 著者名/発表者名
      田中 慎之, 水野 恒史, 高橋 弘充, 勝田 隼一郎, 林 克洋, 山崎 了
    • 学会等名
      日本天文学会 2017年秋季年会
  • [学会発表] GW 170817 / GRB 170817AのCounter-jetの放射について2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 了, 井岡 邦仁, 中村 卓史
    • 学会等名
      ガンマ線バースト研究の新基軸
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi