• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

原子核のスピン応答、弱遷移過程と元素合成

研究課題

研究課題/領域番号 15K05090
研究機関日本大学

研究代表者

鈴木 俊夫  日本大学, 文理学部, 教授 (70139070)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード電子捕獲反応率 / ベータ崩壊率 / 核URCA過程 / 元素合成 / 中性子ハロー / ソフトダイポールモード
研究実績の概要

(1)sd殻核においてUSDB相互作用を用いて、高密度、高温条件のもとでの電子捕獲率、陽電子捕獲率、ベータ崩壊率、ニュートリノによるエネルギー損失率等を求めた。これらの計算データを核URCA過程に応用し、太陽質量の8-10倍の質量をもつ星のO-Ne-Mgコアのクーリングと星の終末の運命-電子捕獲超新星爆発を起こすか鉄コア崩壊型超新星爆発を起こすか-の決定にこれらの精密な核データが果たす重要な役割を明らかにした。
(2)fp-殻核の新しいハミルトニアンGXPF1Jを用いて、高密度・高温の天体条件下での電子捕獲率、ベータ崩壊率の精密な評価を行い、従来のKB3G, KBFハミルト二アンによる評価と有意な差があることを示した。これらの核データをIa型超新星爆発による元素合成に応用し、Fe領域の中性子過剰核が太陽系近傍の合成率に比べ過剰生産されるというこれまでの比較的簡単な理論計算の評価が著しく改良されることを示した。
(3)11Liのソフトダイポールモードが低エネルギー励起状態で実現されることを殻模型計算をもとに明らかにした。アイソスカラー型のダイポールモードが殻模型計算による励起エネルギー近くに存在する実験的証拠が得られた。
(4)低エネルギー散乱から決まる中性子-中性子間核力を用いて、中性子過剰核のエグゾティックな状態、すなわち、2中性子ハローの生成を24O、22C核において理論的に導き出すことに成功した。
(5)中性子数N=126のアイソトーンのベータ崩壊の寿命を殻模型計算によって陽子数Z=78核まで評価し、r-過程による元素合成に適用した。この新しい寿命をもとにした天体計算を行うと、コア崩壊型超新星爆発でTh、U核の合成が促進されることを示した。中性子合体の天体過程におけるr-過程では、Th、Uの合成へのN=126核の寿命の違いによる影響は小さかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)sd殻核での核URCA過程の研究は、太陽質量の8-10倍の質量をもつ星の進化の研究への応用で大きな成果を挙げた。天体条件下での電子捕獲率、ベータ崩壊率の核データのシステマチックなアップデート、テーブル化が完成した。
(2)fp殻核の電子捕獲率のIa型超新星爆発によるFe領域の元素合成への応用研究が順調に進んでいる。
(3)r-過程元素合成にN=126アイソトーンの新しいベータ崩壊率が及ぼす影響の研究も順調に進んでいる。
(4)中性子過剰核のハローの構造、特に2中性子ハローの生成について中性子-中性子相互作用をもとにした3体モデルにより重要な成果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

(1)fp殻核での電子捕獲率、ベータ崩壊率の核データのシステマチックな集積、Ia型超新星爆発によるFe領域元素合成への応用研究の継続を行う。また、弱遷移率をコア崩壊型(II型)超新星爆発での元素合成の研究にも適用する。
(2)N=126アイソトーンの新しいベータ半減期によるr-過程元素合成の研究を継続する。また、N=82アイソトーンへ研究領域を拡張し、r-過程元素合成の機構の解明を目指す。
(3)78Ni等の中性子過剰核でのスピン依存型遷移率の評価を、fp殻に加えてg9/2、d5/2殻も含む拡張した配位で行い、天体条件下での電子捕獲率を求める。この核領域では、ガモフ・テラー遷移だけでなく、スピン双極子遷移が重要な寄与をする。
(4)ニュートリノの検出に有効な核標的、13C、16O、18O、40Ar、によるニュートリノ-原子核反応断面積を、実験との比較、検討が可能なように、ガンマ線や粒子放出チャネルの各分岐ごとに評価する。

次年度使用額が生じた理由

購入した機械備品(物品費)の値段が予定の予算額を下回ったため。

次年度使用額の使用計画

次年度の国際会議の参加登録費の一部に使用する予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] MSU (Michigan State University)(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      MSU (Michigan State University)
  • [国際共同研究] Saint Mary's University(Canada)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Saint Mary's University
  • [国際共同研究] Sun Yat-Sen University(China)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Sun Yat-Sen University
  • [国際共同研究] GANIL(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      GANIL
  • [雑誌論文] Electron-capture and beta-decay rates for sd-shell nuclei in stellar environments relevant to high-density O-Ne-Mg cores2016

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, H. Toki, K. Nomoto
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 817 ページ: 163/1-9

    • DOI

      10.3847/0004-637X/817/2/163

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Impact of the first-forbidden β decay on the production of A ~195 r-process peak2016

    • 著者名/発表者名
      N. Nishimura, Z. Podolyak, D-L. Fang, T. Suzuki
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 756 ページ: 273-277

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2016.03.025

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Magnetic response of the halo nucleus 19C studied via lifetime measurement2015

    • 著者名/発表者名
      K. Whitemore, D. Smalley, H. Iwasaki, T. Suzuki 他18名
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 91 ページ: 041303(R)/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.91.041303

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evidence of soft dipole resonance in 11Li with isoscalar character2015

    • 著者名/発表者名
      R. Kanungo, A. Sanetullaev, J. Tanaka, S. Ishimoto, G. Hagen, T. Myo, T. Suzuki, 他29名
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 114 ページ: 192501/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.114.192502

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Electron-capture rates for exotic nuclei at stellar environments2015

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, M. Honma, T. Otsuka, T. Kajino
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 6 ページ: 020029/1-6

    • DOI

      10.7566/JPSCP.6.020029

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Beta-decay rates for exotic nuclei and r-process nucleosynthesis2015

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, T. Yoshida, S. Wanajo, T. Kajino, T. Otsuka
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 6 ページ: 030063/1-4

    • DOI

      10.7566/JPSCP.6.030063

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Two-neutron "halo" from the low-energy limit of neutron-neutron interaction: Applications to drip-line nuclei 22C and 24O2015

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, T. Otsuka, C. Yuan, N. Alahari
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 753 ページ: 199-203

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2015.12.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Nuclear weak rates at stellar environments: nucleosyntheisis and evolution of stars2016

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki
    • 学会等名
      Russbach School on Nuclear Astrophysics
    • 発表場所
      Russbach, Austria,
    • 年月日
      2016-03-06 – 2016-03-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electron capture rates at stellar environments and astrophysical applications2016

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki
    • 学会等名
      Electron-capture Supernovae and super-AGB Star Workshop
    • 発表場所
      Monash University, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-02-01 – 2016-02-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Shell-model study of nuclear weak rates and astrophysical applications2015

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki
    • 学会等名
      Computational Advances in Nuclear and Hadron Physics (CANHP 2015)
    • 発表場所
      YITP, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-09-29 – 2015-10-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nuclear weak rates for astrophysical applications2015

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki
    • 学会等名
      Numazu Workshop 2015: Challenges of modeling supernovae with nuclear data
    • 発表場所
      Mishima, Japan
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin responses in nuclear weak processes and nucleosynthesis2015

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki
    • 学会等名
      Neutrinos and Dark Matter in Nuclear Physics (NDM 2015)
    • 発表場所
      Jyvaskyla, Finland
    • 年月日
      2015-06-01 – 2015-06-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nuclear weak rates at stellar environments and astrophysical applications2015

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki
    • 学会等名
      International Collaboration in Nuclear Theory: Theory for open-shell nuclei near the limits of stability
    • 発表場所
      MSU, Michiga, USA
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Exotic Nuclei2015

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, T. Kajino, M. Honma, H. Toki, K. Nomoto
    • 総ページ数
      610 (内 p.129-140)
    • 出版者
      World Scientific
  • [備考] 日本大学研究者情報システム

    • URL

      http://kenkyu-web.cin.nihon-u.ac.jp/scripts/websearch/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi