• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

中重不安定核の統一的記述による殻進化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K05094
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

宇都野 穣  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究主幹 (10343930)

研究分担者 清水 則孝  東京大学, 大学院理学系研究科, 特任准教授 (30419254)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード殻模型 / 不安定核 / 殻進化
研究実績の概要

陽子数が13から18まで、中性子数が22から34までの78核種の中性子過剰核からのベータ崩壊の半減期と遅発中性子放出確率を大規模殻模型計算によって系統的に調べた。従来は、このような系統的なベータ崩壊データの微視的計算は、主に乱雑位相近似を用いて行われてきた。本研究は核子間相関をより完全に取り入れた計算によってどれだけ記述精度が改善されるかを調べたものであり、今後の中重核への適用や天体核反応への応用に対しても重要な意味を持つ計算である。実験値に対する計算値の誤差の解析を行った結果、従来の計算に比べ、これらの物理量を高い精度で与えることがわかった。また、ベータ崩壊の主な要素であるガモフテラー遷移強度分布に、核子数の強い偶奇性が出現するという新しい知見を与えた。この成果を論文にまとめ、Physical Review C誌に投稿し、アクセプトされた。
中重核の核構造研究として、陽子数・中性子数が50から82までの軌道をバレンス殻に採った大規模殻模型計算を開始した。アンチモン同位体で知られている低い準位構造の強い中性子依存性がテンソル力による殻進化によるものであることを明らかにした。これによって、h11/2軌道の位置が中性子数に強く依存することを確かなものとし、h11/2軌道が強く関与する集団運動を理論的に研究する基礎を築いた。こうした集団運動の例として、セシウム128のカイラルバンドを計算した。これは非常に大規模な殻模型計算を要するものであり、本研究によって初めて実現された。実験で知られているカイラルバンドの特徴とされている、M1およびE2遷移の強度をよく再現し、カイラルバンドを微視的な観点から記述することに成功した。この質量領域では、バリウム138、ランタン135の核構造について国外の実験研究とも共同研究を進め、論文執筆を開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

陽子数・中性子数が50から82までの軌道をバレンス殻に採った殻模型計算を開始し、テンソル力による殻進化を確かめるとともに、この質量領域一帯の集団運動を統一的に理解できる目途がついた。

今後の研究の推進方策

質量数130領域の集団運動を大規模殻模型計算によって統一的に記述できる見込みが立ったため、より系統的な計算を進めていく。特に、カイラルバンドやウォブリンクなど、近年興味を持たれている現象の微視的理解を目指す。実験研究者からの計算依頼も多くあるので、それらの共同研究の機会を最大限に活用したい。

次年度使用額が生じた理由

平成29年度の支出計画と実支出額に差分が発生したため、次年度使用額が生じることとなった。平成30年度に予定している学会発表に係る費用として使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ケルン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ケルン大学
  • [国際共同研究] サハ原子核研究所/タタ基礎科学研究所(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      サハ原子核研究所/タタ基礎科学研究所
  • [国際共同研究] 原子核科学・物質科学研究センター(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      原子核科学・物質科学研究センター
  • [雑誌論文] Systematic shell-model study of beta-decay properties and Gamow-Teller strength distributions in A~40 neutron-rich nuclei2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S., Utsuno Y., Shimizu N., Otsuka, T.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Z shore of the “island of inversion” and the reduced neutron magicity toward O282017

    • 著者名/発表者名
      Doornenbal P.、Scheit H.、Takeuchi S.、Utsuno Y.、Aoi N.、Li K.、Matsushita M.、Steppenbeck D.、Wang H.、Baba H.、Ideguchi E.、Kobayashi N.、Kondo Y.、Lee J.、Michimasa S.、Motobayashi T.、Otsuka T.、Sakurai H.、Takechi M.、Togano Y.、Yoneda K.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 95 ページ: 041301(R)-1~5

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.95.041301

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Monte Carlo shell model studies with massively parallel supercomputers2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Noritaka、Abe Takashi、Honma Michio、Otsuka Takaharu、Togashi Tomoaki、Tsunoda Yusuke、Utsuno Yutaka、Yoshida Tooru
    • 雑誌名

      Physica Scripta

      巻: 92 ページ: 063001~063001

    • DOI

      10.1088/1402-4896/aa65e4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ground-state configuration of neutron-rich Al35 via Coulomb breakup2017

    • 著者名/発表者名
      Chakraborty S.、Datta Ushasi、Utsuno Y. et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 96 ページ: 034301-1~9

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.96.034301

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In-beam γ-ray spectroscopy of Mg35 via knockout reactions at intermediate energies2017

    • 著者名/発表者名
      Momiyama S.、Doornenbal P.、Scheit H.、Takeuchi S.、Niikura M.、Aoi N.、Li K.、Matsushita M.、Steppenbeck D.、Wang H.、Baba H.、Ideguchi E.、Kimura M.、Kobayashi N.、Kondo Y.、Lee J.、Michimasa S.、Motobayashi T.、Shimizu N.、Takechi M.、Togano Y.、Utsuno Y.、Yoneda K.、Sakurai H.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 96 ページ: 034328-1~8

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.96.034328

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cross-shell excitations from the fp shell: Lifetime measurements in Zn612017

    • 著者名/発表者名
      Queiser M.、Vogt A.、Seidlitz M.、Reiter P.、Togashi T.、Shimizu N.、Utsuno Y.、Otsuka T.、Honma M. et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 96 ページ: 044313-1~13

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.96.044313

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure of Sc55 and development of the N=34 subshell closure2017

    • 著者名/発表者名
      Steppenbeck D.、Takeuchi S.、Aoi N.、Doornenbal P.、Matsushita M.、Wang H.、Baba H.、Go S.、Holt J. D.、Lee J.、Matsui K.、Michimasa S.、Motobayashi T.、Nishimura D.、Otsuka T.、Sakurai H.、Shiga Y.、Soderstrom P.-A.、Stroberg S. R.、Sumikama T.、Taniuchi R.、Tostevin J. A.、Utsuno Y.、Valiente-Dobon J. J.、Yoneda K.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 96 ページ: 064310-1~10

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.96.064310

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Consistent description of shell gaps and deformed states around O16 and Ca402018

    • 著者名/発表者名
      Utsuno Y., Chiba S., Ichikawa T., Shimizu N., Otsuka T.
    • 学会等名
      Conference "Frontiers in Gamma Ray Spectroscopy (FIG18)"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大規模殻模型計算によるCs128のカイラルバンドの構造2018

    • 著者名/発表者名
      宇都野穣, 清水則孝, 本間道雄
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] Probing proton-neutron pairing with Gamow-Teller strengths in two-nucleon configurations2017

    • 著者名/発表者名
      Utsuno Y., Fujita Y.
    • 学会等名
      Workshop on “Probing fundamental interactions by low energy excitations---Advances in theoretical nuclear physics”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Shell-model study for the A~130 region2017

    • 著者名/発表者名
      Utsuno Y., Shimizu N., Honma M., Otsuka T.
    • 学会等名
      Conference "Shapes and Symmetries in Nuclei: from Experiment to Theory (SSNET’17)"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] Ito International Research Center (IIRC) symposium "Perspectives of the physics of nuclear structure"2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi