• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

雷や雷雲での電子加速に由来する陽電子および中性子生成の検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K05115
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

土屋 晴文  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 客員研究員 (70415230)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード光核反応 / 粒子加速 / 制動放射ガンマ線 / 即発ガンマ線 / 放射性同位体
研究実績の概要

これまでの日本海沿岸における観測により、雷や雷雲の中で電子が相対論的なエネルギーに加速され、10 MeVを越える制動放射ガンマ線を放射していることを確実なものとした。近年、そうしたガンマ線の他に、中性子と思われる信号や雷の後に遅れて観測される511 keVの対消滅線も我々の観測や世界の他のグループにより発見されていた。しかしながら、ガンマ線が観測される事象に比べると、中性子や対消滅線が観測された例はまだ少ないため、それらの発生メカニズムにはなぞが多かった。
そうした状況の中、2017年2月に柏崎刈羽原子力発電所から沖合1 km ほどで発生した雷に伴い、100 ms ほど続く強烈なガンマ線が観測されるとともに、雷の発生から数十秒ほど遅れて511 keVの対消滅線も観測された。
観測された事象を統一的に理解するため、構内に設置した我々の4台の装置のデータを詳細に解析するとともに、ガンマ線や中性子、陽電子の大気伝播や検出器応答を含むモンテカルロシミュレーションを実施した。その結果、以下のように雷が光核反応を引き起こしたという描像を得た。
まず、雷で発生した強烈な制動放射ガンマ線が大気中の窒素と光核反応を起こし、高速中性子を生成した。高速中性子は大気中で散乱を繰り返すことで熱エネルギー付近にまで減速された後、大気の窒素原子核に捕獲され、即発ガンマ線をはなつ。この即発ガンマ線が検出器で100 ms ほどにわたり観測された。また、窒素との光核反応では窒素の不安定同位体であるN13も生成される。N13は半減期約10 分でベータプラス崩壊し、陽電子を放出する。この陽電子に由来する511 keVが雷の後、数十秒間にわたり我々の装置で観測された。以上により、中性子や陽電子の発生は雷が引き起こす光核反応に由来することを世界で初めて明かした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Photonuclear reactions triggered by lightning discharge2017

    • 著者名/発表者名
      Enoto Teruaki、Wada Yuuki、Furuta Yoshihiro、Nakazawa Kazuhiro、Yuasa Takayuki、Okuda Kazufumi、Makishima Kazuo、Sato Mitsuteru、Sato Yousuke、Nakano Toshio、Umemoto Daigo、Tsuchiya Harufumi
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 551 ページ: 481~484

    • DOI

      10.1038/nature24630

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本海沿岸における冬の雷や雷雲に伴う放射線観測2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 晴文、榎戸 輝揚、和田 有希、古田 禄大、中澤 知洋、湯浅 孝行、奥田 和史、牧島 一夫、中野 俊男、楳本 大悟
    • 学会等名
      日本原子力学会 2018年春の年会
  • [学会発表] 雷雲ガンマ線の観測プロジェクトと雷での光核反応の検出2018

    • 著者名/発表者名
      榎戸輝揚、和田有希、古田禄大、中澤知洋、湯浅孝行、奥田和史、牧島一夫、佐藤光輝、佐藤陽祐、中野俊男、楳本大悟、土屋晴文
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] 落雷による光核反応の発見:地上観測による中性子と陽電子の検出2018

    • 著者名/発表者名
      和田有希、古田禄大、榎戸輝揚、中澤知洋、湯浅孝行、奥田和史、牧島一夫、佐藤光輝、佐藤陽祐、中野俊男、楳本大悟、土屋晴文
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] 落雷による光核反応の発見:シミュレーションによるデータ解釈2018

    • 著者名/発表者名
      古田禄大、和田有希、榎戸輝揚、中澤知洋、湯浅孝行、奥田和史、牧島一夫、佐藤光輝、佐藤陽祐、中野俊男、楳本大悟、土屋晴文
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] Initial results from a multi-point mapping observation of thudercloud high-energy radiation in coastal area of Japan sea2017

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Wada, Teruaki Enoto, Yoshihiro Furuta, Kazuhiro Nakazawa, Takayuki Yuasa, Kazufumi Okuda, Kazuo Makishima, Toshio Nakano, Daigo Umeomto, Harufumi Tsuchiya and the GRTOWTH Collaboration
    • 学会等名
      Amerian Geophysical Union 2017 Fall Meeting
  • [学会発表] GROWTH実験2014年度データを用いた雷雲ガンマ線のイベント探索法の改善2017

    • 著者名/発表者名
      楳本大悟、土屋晴文、中澤知洋、湯浅孝行、榎戸輝揚、牧島一夫、古田禄大、玉川徹、伊藤伸泰
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [学会発表] モンテカルロ・シミュレーションによる雷雲ガンマ線放射モデルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      古田禄大、中澤知洋、楳本大悟、榎戸輝揚、湯浅孝行、土屋晴文、牧島一夫、ほかGROWTHコラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [学会発表] 雷雲ガンマ線の地上観測の現状と2017年のGROWTH実験計画2017

    • 著者名/発表者名
      中澤知洋、榎戸輝揚、和田有希、古田禄大、楳本大悟、清野愛美、樋口裕真、湯浅孝行、土屋晴文、牧島一夫、中野俊男、他GROWTHコラボレーション
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi