• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

雷や雷雲での電子加速に由来する陽電子および中性子生成の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

土屋 晴文  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 客員研究員 (70415230)

連携研究者 榎戸 輝陽  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 客員研究員 (20748123)
湯浅 考行  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 基礎科学特別研究員 (10609176)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード粒子加速 / 放射線計測 / 雷 / 雷雲 / ガンマ線 / 中性子 / 陽電子 / 光核反応
研究成果の概要

本研究では、雷の発生や雷雲が上空を通過する時に、ガンマ線のみならず中性子や電子の反物質である陽電子がどのようにして生成されるのかを明かすことを目的としていた。そのため、冬に雷が頻発する日本海沿岸の柏崎刈羽原子力発電所構内において、雷や雷雲からの放射線の観測を実施してきた。
2017年2月に発生した雷に伴い、発電所の構内に備えたわれわれの検出器が雷の発生から100 ms ほど続く強烈なガンマ線と陽電子の兆候を示す信号を捉えた。詳細な解析により、雷の中でガンマ線と大気中の窒素との間で光核反応と呼ばれる核反応が発生し、中性子や陽電子の起源となることを世界で初めて実証した。

自由記述の分野

宇宙線物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi