研究課題
f電子を持つ希土類・アクチノイド化合物は,磁気・電荷・多極子秩序,異方的超伝導など特色ある量子物性の宝庫である.本研究課題では,結晶構造に空間反転対称性がない物質,カゴ状化合物,幾何学的フラストレーションを持つ構造など特徴的な結晶構造をもつ化合物にフォーカスして結晶構造に由来した物性を調べること,およびその物性測定手段を開発することを目的としている.今年度の研究実績は以下の通りである.1.単結晶育成に成功した、結晶構造に空間反転対称姓をもたないBaNiSn3型正方晶UIrSi3の低温、磁場中における物性を異常ホール効果測定などから明らかにした.ホール係数の異常が臨界終点前後で変化することなどを指摘した.Physical Review B誌に論文を発表した.2.結晶構造に空間反転対称姓をもたない重い電子系ウラン化合物常磁性体UPt5の量子振動測定を行なった.得られた複雑な量子振動は縮退した軌道を移り変わる確率の違いにより説明できることが電子状態計算とシミュレーションによってわかった。3.f 電子系化合物で最もポピュラーな結晶構造ThCr2Si2型正方晶をもつEu化合物(EuT2X2)の圧力下での電子物性研究をさらに進めた。x線吸収測定によりEuRu2P2の価数が圧力下で徐々に増加し3価に近づくことがわかった。また9 GPaでは、価数の温度変化はほとんどないが、13 GPaでは有意な価数の温度変化が見られる。さらに同系化合物である圧力誘起価数転移が6 GPa付近にあるとされていたEuGa4は20 GPaくらいの圧力範囲では価数はほぼ変化していないことが確認された。4.結晶構造に空間反転対称性をもたない希土類化合物超伝導体LaNiC2のμSR実験を行なった。
すべて 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)
Philosophical Magazine
巻: X ページ: 1~14
10.1080/14786435.2019.1708498
Physical Review B
巻: 99 ページ: 054408 1-9
10.1103/PhysRevB.99.054408
Materials
巻: 12 ページ: 575~575
10.3390/ma12040575
Journal of the Physical Society of Japan
巻: 88 ページ: 043702~043702
10.7566/JPSJ.88.043702
Journal of Alloys and Compounds
巻: 788 ページ: 361~366
10.1016/j.jallcom.2019.02.213
巻: 88 ページ: 063706~063706
10.7566/jpsj.88.063706
巻: 100 ページ: 014401 1-11
10.1103/physrevb.100.014401
巻: 88 ページ: 073701~073701
10.7566/jpsj.88.073701
巻: 88 ページ: 094702~094702
10.7566/jpsj.88.094702
巻: 100 ページ: 165137 1-8
10.1103/physrevb.100.165137
Communications Physics
巻: 2 ページ: 147 1-6
10.1038/s42005-019-0248-z