• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

鉄系超伝導体における局所軌道状態の観測と電子物性への役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K05167
研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 義明  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (60262846)

研究分担者 伊藤 正行  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (90176363)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード強相関電子系 / 超伝導 / 鉄系超伝導体 / 核磁気共鳴 / X線回折 / 中性子散乱
研究実績の概要

多バンド/軌道をもつ鉄系超伝導における温度と元素置換量(あるいは圧力)に依存した相図に現れる構造相転移・反強磁性転移・超伝導転移へ軌道の自由度の変化が重要な寄与を持つと考えられる。本研究では、各相の軌道状態やそれに結合した結晶構造を局所的プローブ(NMR, X線, 中性子線)を用いて、調べてきた。
(1) 鉄系超伝導体の物性を担う鉄(Fe)の2次元面に平行でその上下にあるヒ素(As)面において、As-NMRを用いてFeの電子状態を調べた。今年度は、構造相転移温度(Ts)以下の軌道秩序あるいはネマチック秩序と考えられている電子相で、その磁気ゆらぎの面内方向依存性を、As核の核磁気緩和率(1/T1)を用いて調べた。その結果、Ts以下、軌道秩序あるいはネマチック秩序の秩序パラメーターの成長と磁気ゆらぎの面内異方性とが密接に関連していることがわかった。これはTs以下で電子状態の変化を示す証拠として考えられる。
(2) 2次元Fe面内の系全体の平均構造からずれを、高輝度X線を用いた様々な手法により調べてきた。Ts以上正方晶においても、その結晶構造の対称性より低いTs以下に現れる斜方晶構造が局所的に現れていることがわかった。これは昨年度までに報告したAs-NMRからの結果と整合した結果となっている。
(3) FeとAsの2次元面の間にペロブスカイト型Sr2VO3を含む系の1つSr2VO3FeAs鉄系超伝導体は、構造相転移・反強磁性転移・超伝導転移の内、最初のものが観測されず、他の鉄系超伝導体と軌道状態が異なるのではないかを言われていた。今年度、真空中のアニールにより超伝導転移温度(Tc)を変えた試料に対するX線と中性子構造解析から決定したバナジウム(V)の価数と酸素(O)数から、Feの電子状態が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) 鉄系超伝導体の物性を担う2次元Fe面に対するAs-NMRと高輝度X線による局所構造測定結果は、互いに矛盾のないものとなり、Feの軌道状態及び軌道に結合したFeまわりの局所構造を調べるという当初の目的を十分に満たすものとなった。(2) 構造相転移温度(Ts)以下で、低エネルギー磁気ゆらぎのFe面内異方性を捉えることができ、磁気ゆらぎとFeの軌道状態(Feまわりの局所構造)との関連が明らかになった。
(1)の局所構造の温度変化が明らかになったことで、Ts以上の軌道状態がどのようなものであるかがわかった。(2)のTs以下の軌道秩序の磁性への影響については、超伝導機構が軌道ゆらぎによるものか、スピンゆらぎによるものかの議論へのポイントになるものとなっている。
さらに、研究実績の概要中の(3)と関連して、これまで鉄系超伝導体には、軌道ゆらぎの強いものや磁気ゆらぎの強いものという様々な系が存在し、どちらが優位なるかは系の個性と言われていた。Sr2VO3FeAs鉄系超伝導体が磁気ゆらぎの強いものの例とも考えられていたが、本研究を通して、FeAs層間にある酸素(O)やバナジウム(V)の状態が明らかになり、他の鉄系超伝導体と同様に起動揺らぎと磁気揺らぎが重要な系の1つとして理解できることが明らかになった。

今後の研究の推進方策

最終年度は、研究実績の概要中の(1)~(3)の成果発表を行うことが第一に進めることである。さらに、鉄系超伝導体の中で反強磁性転移と超伝導転移を併せ持つSr2VO3FeAs鉄系超伝導体とは異なり、構造相転移と超伝導転移を併せ持つ鉄系超伝導体に対する軌道状態と超伝導との関連を、これまで用いて来た手法であるAs-NMR及び、X線・中性子線回折を用いて調べていく。
本研究を発展させるために、多軌道多バンドの系で超伝導とそれに関連した電子相の研究をさらに進める。他の鉄系超伝導体のFe軌道や銅酸化物高温超伝導体での酸素(O)軌道の状態を直接調べるために、最適な鉄系超伝導物質、銅酸化物高温超伝導体の探索や調査を行なっていく。まずはターゲットとした物質の局所構造の解析から始める。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Local electronic state in the half-metallic ferromagnet CrO2 investigated by site-selective 53Cr NMR measurements2016

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Takeda, Yasuhiro Shimizu, Yoshiaki Kobayashi, Masayuki Itoh, Takaaki Jin-no, Masahiko Isobe, Yutaka Ueda, Sho Yoshida, Yuji Muraoka, Takayoshi Yokoya
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 93 ページ: 235129-(1-7)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.235129

    • 査読あり
  • [学会発表] BaTi2As2Oの低温相における可能な結晶構造について2017

    • 著者名/発表者名
      稲冨健太, 小林義明, 伊藤正行
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] 軌道縮退系バナジウム酸化物α-Sr2VO4の磁性とその解析2017

    • 著者名/発表者名
      神野貴昭,加藤優介, 清水康弘, 小林義明, 伊藤正行, 櫻井裕也, 高莚楊弘敦
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] RuP単結晶に対する31P-NMRによる研究2017

    • 著者名/発表者名
      李尚, 小林義明, 伊藤正行, 平井大悟郎, 広井善二, 高木英典
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] Aサイト秩序型ペロブスカイトLnCu3Cr4O12 (Ln=Ca, La, Bi)の低温電子状態2017

    • 著者名/発表者名
      小柳大樹, 小林義明, 伊藤正行, 磯部正彦, 高木英典, 桜井裕也
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会(2017年)
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] 様々な鉄系超伝導体における局所構造のFe面内対称性の破れについて2016

    • 著者名/発表者名
      豊田真幸, 小林義明, 伊藤正行, 佐藤正俊
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] (Ca,La)Fe2As2におけるアニール効果-NMRにおける局所構造観測-2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川源, 村田祐亮, 小林義明, 伊藤正行
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] NMRで見たチタン酸化ニクタイド物質BaTi2As2Oの低温電子状態2016

    • 著者名/発表者名
      稲冨健太, 小林義明, 伊藤正行
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] A-サイト秩序型ぺロブスカイト酸化物CaCu3Cr4O12の低温磁気秩序状態のNMRによる研究2016

    • 著者名/発表者名
      小柳大樹, 小林義明, 伊藤正行, 磯部正彦A, 高木英典, 桜井裕也
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 75As NMR studies on the nematic state in the iron pnictide NaFeAs2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Toyoda, Yoshiaki Kobayashi, Masayuki Itoh
    • 学会等名
      International conference on Strongly correlated electron systems
    • 発表場所
      Zhejiang University, Hangzhou, China
    • 年月日
      2016-05-08 – 2016-05-13
    • 国際学会
  • [学会発表] NMR study on electronic and magnetic properties of Fe-based ladder compounds AFe2Se3(A = Ba, Cs)2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Okada, Yoshiaki Kobayashi, Masayuki Itoh, Yasuyuki Hirata, Kazuki Hashizume, Takuya Aoyama, Kenya Ohgushi
    • 学会等名
      International conference on Strongly correlated electron systems
    • 発表場所
      Zhejiang University, Hangzhou, China
    • 年月日
      2016-05-08 – 2016-05-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic order and valence change in the A-site ordered perovskite Cr oxide CaCu3Cr4O12 probed by 63,65Cu NQR2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kobayashi, Daiki Koyanagi, Masayuki Itoh, Masahiko Isobe, Hidenori Takagi, Hiroya Sakurai
    • 学会等名
      International conference on Strongly correlated electron systems
    • 発表場所
      Zhejiang University, Hangzhou, China
    • 年月日
      2016-05-08 – 2016-05-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic fluctuations of Ru1-xRhxP investigated by 31P NMR2016

    • 著者名/発表者名
      Shang Li, Yoshiaki Kobayashi, Masayuki Itoh, Daigorou Hirai, Zenji Hiroi, Hidenori Takagi
    • 学会等名
      International conference on Strongly correlated electron systems
    • 発表場所
      Zhejiang University, Hangzhou, China
    • 年月日
      2016-05-08 – 2016-05-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Orbital degenerated 3d1 system α-Sr2VO4 investigated by 51V NMR2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kato, Yasuhiro Shimizu, Yoshiaki Kobayashi, Masayuki Itoh, Hiroya Sakurai
    • 学会等名
      International conference on Strongly correlated electron systems
    • 発表場所
      Zhejiang University, Hangzhou, China
    • 年月日
      2016-05-08 – 2016-05-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi