• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

鉄系超伝導体における局所軌道状態の観測と電子物性への役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K05167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 義明  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (60262846)

研究分担者 伊藤 正行  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (90176363)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードネマチック状態 / 鉄系超伝導体 / 軌道秩序 / 核磁気共鳴 / 電場勾配 / ナイトシフト / 磁気ゆらぎ / 電荷ゆらぎ
研究成果の概要

鉄系超伝導体Ba(Fe1-xCox)2As2、NaFeAs、LiFeAsに対して、75As核の核磁気共鳴NMRより、ネマチックゆらぎを調べた。As核の電場勾配のFe面内異方性etaの温度変化やx依存性から、ラマン散乱から得られる電気ネマチックゆらぎをモニターできることがわかった。キュリーワイス的温度変化を示すetaのワイス温度T_etaは、ゼロでないネマチック秩序をもつx<0.05の時、おおよそ~Ts-50 (K)の値を取る。T_etaは、ラマン散乱の結果と同様にCo濃度x ~0.055で、x>0.055では、Tetaは負を取り、反強的な軌道ゆらぎや秩序が存在すること示すことがわかった。

自由記述の分野

強相関電子系

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi